出版契約(読み)しゅっぱんけいやく

精選版 日本国語大辞典 「出版契約」の意味・読み・例文・類語

しゅっぱん‐けいやく【出版契約】

〘名〙 著作権者が出版者作品出版を一任し、出版者が自己責任においてその出版の義務を負う契約広義には、委託出版自費出版などに関する契約を含めた、出版に関する契約の総称。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「出版契約」の意味・読み・例文・類語

しゅっぱん‐けいやく【出版契約】

著作権者が出版者に著作物の出版を一任し、出版者がその出版の義務を負う契約。広義には、委託出版・自費出版などを含めた出版に関する契約の総称。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「出版契約」の意味・わかりやすい解説

出版契約 (しゅっぱんけいやく)

書籍の出版に関して,著作権者と出版者との間で締結する契約で,出版者が著作権者から著作物を複製し頒布する権利を取得すると同時に,著作物を複製し頒布する義務を負うもの。出版契約について,日本には法律上の規定はなく,その締結はもっぱら当事者の自由にゆだねられているが,法律上の規定をもっている国を含め,前述のような出版契約の概念は国際的にも共通なものと考えられる。書籍以外の新聞・雑誌等への寄稿契約,出版者が複製・頒布義務を負わなくてよい著作権譲渡契約,委託出版契約などは,出版を対象とする契約であっても出版契約には含めない。

 出版契約は出版者が取得する権利の種類によって,単純許諾契約,排他的許諾契約,出版権設定契約に分けられる。単純許諾契約では,出版者は契約に定める条件の範囲において著作物を複製し頒布する権利を取得するが,その権利は独占的なものでなく,著作権者は同様な権利を第三者にも与えることができる。これに対し排他的許諾契約では,出版者は契約に定める条件の範囲において著作物を独占的に複製し頒布する権利を取得し,著作権者は同様な権利を第三者に与えることができない。出版権設定契約では,出版者は出版権者となり,契約に定める条件において著作物を文書または図画として複製する独占権(出版権)を取得する。出版権設定契約に基づく出版権は,排他的許諾契約によって出版者が取得する権利が契約上の権利であるのに対し,法律上の権利であり,第三者の侵害に対し直接法的措置をとることができる点で,出版者の立場をより強固なものとし,安定した出版活動の継続を保障するものといえる。

 出版契約は著作権者と出版者とが対等の立場でとりきめ,契約の内容に従って目的とする出版が行われるところに意義がある。したがって当事者間の合意を客観的なものとし,記録を残すためにも契約書(出版契約書)を作成し,当事者が署名し交換することが望ましい。出版契約書の内容には,著作者名,著作物の題号,著作権者名,出版者名,出版者が取得する権利の種類と範囲,契約の有効期間,著作権者の原稿引渡し義務,出版者の発行の義務・著作権使用料の支払い義務等が不可欠の項目である。その他(c)表示(コピーライト表示),改訂版・増補版発行時の処理,定価造本・部数等の決定,著作権者への献本,二次的著作物に使用される場合の処理,著作物により著作権その他の権利侵害が発生した場合の処置,災害等の場合の処置等の項目が加えられる。また美術著作物等では,原画の帰属・保管,契約期間中の原画使用の保証等が必要項目とされるなど,出版物個々に応じて必要な項目が加えられる。出版契約書の一般的なモデルとして,個別的事項は書込み使用するようにした書式を出版契約書ひな型といい,日本書籍出版協会,日本文芸家協会などから幾つかの出版契約書ひな型が公表されている。
版権
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「出版契約」の意味・わかりやすい解説

出版契約
しゅっぱんけいやく
publication contract

著作権者と出版者との間の著作物を適法に出版するための契約をいう。これには出版許諾契約と出版権設定契約の2種がある。前者は、著作権者(著作権の内容の一部である複製権を譲り受けた者を含む)が出版者に対して出版を許諾し、他方、出版者は自己の計算において複製・頒布する義務を負う諾成・不要式の債権契約をいい、後者は、著作権者と出版者との間の出版権の設定を目的とする準物権契約をいう。両者は出版の形式が書籍であるか雑誌のごとき定期刊行物であるかによって使い分けがなされるのが一般である。すなわち、書籍出版の場合は一般に永続的な出版を意図するものであるから、出版者に排他的・独占的な権利を与える出版権設定契約がその主流を占め、出版許諾の例は比較的少ない。もっとも出版契約を口頭で結ぶ例は多いが、この場合でも出版権の設定を意識しているといってよい。これに反し、雑誌出版の場合は一般に1回限りの利用を意図するものであるから、出版者としては独占的な権利を取得する必要はなく、したがって出版許諾契約が締結されたものと解するのが普通のようである。

[半田正夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android