東京教育大学(読み)トウキョウキョウイクダイガク

デジタル大辞泉 「東京教育大学」の意味・読み・例文・類語

とうきょう‐きょういくだいがく〔トウキヤウケウイクダイガク〕【東京教育大学】

東京都文京区に本部のあった国立大学。明治5年(1872)設立師範学校が東京高等師範学校となり、東京文理科大学東京農業教育専門学校東京体育専門学校統合して、昭和24年(1949)新制大学として発足。昭和53年(1978)廃校。新たに筑波大学設置された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「東京教育大学」の意味・読み・例文・類語

とうきょう‐きょういくだいがく トウキャウケウイクダイガク【東京教育大学】

東京都文京区大塚に本部のあった国立の大学。明治五年(一八七二創立東京師範学校(のちに東京高等師範学校)と昭和四年(一九二九)設立の東京文理科大学を中心に、東京農業教育専門学校・東京体育専門学校・国立盲教育学校・国立聾(ろう)教育学校を統合して同二四年新制の大学として発足。同五三年、筑波大学(茨城県つくば市)の発足に伴い閉校

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「東京教育大学」の意味・わかりやすい解説

東京教育大学 (とうきょうきょういくだいがく)

日本最初の師範学校を母体に1949年新制国立大学として東京都文京区大塚に発足したが,73年の筑波大学の創設にともない,78年に廃校となった。1872年(明治5)東京湯島昌平黌に師範学校として開校(後に大塚に移転),英米の教授法を導入して小学校教員の模範的養成にあたった。73年小学校教授法の経験練習の施設として付属小学校を設置し,東京師範学校と改称した。次いで75年中学師範学科を創設し,中等学校教員養成に着手,86年師範学校令により,修業年限3年の中等学校教員養成機関として確立した。1902年広島高等師範学校の創設にともない東京高等師範学校と改称。29年専攻科が東京文理科大学として改組昇格した。同窓会〈茗渓会〉の活動をも背景に,中等教育界の中心的な役割を果たした。第2次大戦後は東京文理科大学,東京高等師範学校のほかに,東京農業教育専門学校(1937創立),東京体育専門学校(1941創立)を併合して,49年に新制大学の東京教育大学として発足した。50年には東京盲教育専門学校,東京聾教育専門学校をも合併。文・教育・理・農・体育の5学部を擁する総合大学として,教員養成をはじめ各方面に人材を輩出した。また付属の小学校,中学校,高等学校,定時制高校,養護学校も筑波大学へ再編され,78年に廃校となった。
筑波大学
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「東京教育大学」の意味・わかりやすい解説

東京教育大学【とうきょうきょういくだいがく】

1974年に開校した筑波大学の前身。東京都文京区に本部を置いた旧国立大学。日本最初の師範学校を母体とする。1872年創立の師範学校は(1873年東京師範学校と改称),小学校教員養成の中枢となり,ついで中等学校の教員養成に着手,1902年東京高等師範学校と改称した。この学校の卒業生が日本の中等教育界の中心的な役割を果たした。1949年,東京高等師範学校を中心に,東京文理科大学(1929年創立),東京農業教育専門学校(1937年),東京体育専門学校(1941年)を統合,1949年新制大学として発足。文,教育,理,農,体育の各学部。光学研究所,盲・聾(ろう)・養護学校を含む10付属学校を付設。第2次大戦後も教育界に長い間影響力をもった。筑波大学の開校にともなって,1978年廃校。
→関連項目西山松之助付属学校

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東京教育大学」の意味・わかりやすい解説

東京教育大学
とうきょうきょういくだいがく

1949年(昭和24)設立の国立大学。現、筑波(つくば)大学。起源は1872年(明治5)に設立された日本最初の師範学校(東京師範学校)で、師範学校令が制定されたのち1886年高等師範学校となり、旧制度での中等教育教員養成の主流となった。さらに1902年に東京高等師範学校と改称ののち、1929年(昭和4)同校の専攻科を母体に東京文理科大学が創設された。1949年上記の東京高師、東京文理大に東京農業教育専門学校、東京体育専門学校を統合して、5学部(文学、教育学、理学、農学、体育学)からなる新制大学となった。大学院のほか光学研究所、外国語教育研究施設、リハビリテーション教育研究施設、菅平(すがだいら)高原生物実験所、木材糖化研究施設、スポーツ研究施設、附属学校6校などを擁していた。筑波大学の創設に伴い、1978年閉学となる。

[馬越 徹]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東京教育大学」の意味・わかりやすい解説

東京教育大学
とうきょうきょういくだいがく

旧国立大学。前身は明治5 (1872) 年東京に創立された文部省直轄の師範学校。その後 1873年東京師範学校,86年高等師範学校と推移し,1902年東京高等師範学校となった。 29年東京文理科大学が設置され,49年これらの学校を母体として新制の大学を設置。文,教育,理,農,体育の各学部のほか 53年に大学院をおいた。本部は東京都文京区大塚にあったが,73年筑波大学の成立に伴い,78年3月で閉学となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の東京教育大学の言及

【筑波大学】より

…茨城県新治郡の筑波研究学園都市にある国立総合大学。1960年代前半からの東京教育大学(1978閉学)の移転問題に発し,推進派と反対派の学内外の長期の抗争・対立を経て,73年学校教育法,国立学校設置法などを改定して設置された。開かれた新構想の大学をめざし,副学長制や参与会制度の導入による管理運営機構の中枢化,学部を置かず学群・学系制度による教育と研究の組織的分離などを実現したが,それは同時に大学の理念や制度改革をめぐる厳しい対決点をもはらんでいた。…

※「東京教育大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」