インターコンチネンタル取引所(読み)インターコンチネンタルトリヒキジョ(英語表記)Intercontinental Exchange, Inc.

デジタル大辞泉 の解説

インターコンチネンタル‐とりひきじょ【インターコンチネンタル取引所】

原油・石油精製品などのエネルギー関連商品や二酸化炭素排出権農産物株価指数外国為替などの現物デリバティブを扱う電子取引所、およびその運営会社。2000年にエネルギー関連デリバティブの店頭取引市場として設立ロンドン国際石油取引所IPE)、ニューヨーク商品取引所NYBOT)、シカゴ気候取引所CCX)などを買収傘下に収めている。本社は米国ジョージア州アトランタ。ICE(IntercontinentalExchange)。→ICE先物取引所

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

インターコンチネンタル取引所
いんたーこんちねんたるとりひきじょ
Intercontinental Exchange, Inc.

原油や穀物先物オプションなどデリバティブ(金融派生商品)取引を主力とする電子(オンライン)取引所、およびその運営会社。略称ICE。2000年にエネルギー関連デリバティブの店頭市場として発足。デリバティブの売買高は2013年時点で28億単位と、シカゴ・マーカンタイル取引所CME)グループに次いで世界第2位である。本部をアメリカのジョージア州アトランタに置き、ニューヨーク証券取引所に上場している。ニューヨーク、シカゴヒューストンカルガリー、ロンドン、アムステルダム、シンガポールなどに拠点をもち、原油、軽油天然ガス石炭、電力、二酸化炭素排出権などのエネルギー関連商品のほか、砂糖、コーヒー、ココア綿花菜種油、オレンジジュースなどの農産物、株価指数、外国為替、金利などの金融商品の現物や先物、オプションなどのデリバティブ取引を行う。

 最新鋭の高速売買システムの提供と、顧客需要に適したデリバティブの開発能力には定評があり、ロンドン国際石油取引所(IPE)、ニューヨーク商品取引所(NYBOT)、シカゴ気候取引所(CCX)、ヨーロッパ気候取引所(ECX)、シンガポール・マーカンタイル取引所(SMX)などを買収によって次々と傘下に収めた。2013年には世界最大の株式取引所であるニューヨーク証券取引所の親会社NYSEユーロネクストを買収して話題をよんだ。

 国際金融界を揺るがしたLIBOR(ライボー)不正操作問題では、LIBORの算出主体をイギリス金融界からNYSEユーロネクストへ切り替えることが内定していたが、インターコンチネンタル取引所がNYSEユーロネクストを買収したため、2014年2月からは、LIBORの算出・運営も請け負っている。

[矢野 武]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android