エスノヒストリー(英語表記)ethnohistory

改訂新版 世界大百科事典 「エスノヒストリー」の意味・わかりやすい解説

エスノヒストリー
ethnohistory

主としてアメリカ文化人類学界で1950年代初頭から使われるようになった用語で,語の組成からは〈民族集団ethnos〉の〈歴史history〉を意味するが,その概念内容は必ずしも厳密ではない。文化人類学が研究の対象としてきた社会(文化)は通常非西洋の,しかも多くの場合伝統的に文字記録をもたなかった,いわゆる無文字社会である。このためこれらの社会は書かれた記録としての歴史をもたない社会,つまり西洋的な意味での歴史が欠如した社会とみなされがちであった。1920年代以降の人類学が文化・社会について,もっぱらその共時態の研究に関心を集中させてきた理由はここにある。エスノヒストリーという用語が概念内容の不明確さにもかかわらず,広範に使用されるようになった背景には,こうした共時態を強調する見方に対する反動として,この語がそれぞれの社会に固有の歴史性を強く喚起したという事情がある。

 非西洋・無文字社会の歴史研究としてのエスノヒストリーには,大別して三つの対象があり,それぞれに特有の方法がある。(1)過去の特定の時代の文化・社会構造の再構成,(2)口承史oral historyや外部記録を用いての文化・社会の通時的変化の探究,(3)個別文化が自己の過去と現在の関係をどのように把握しているかという歴史観ないし歴史意識の研究,がそれである。(1)と(2)が客観的歴史事実を探究するのに対し,(3)は主観的な歴史を探る試みである。研究者によっては,(1)は先史学考古学区別がつきがたく,また(2)は史料の扱い方こそ異なるとはいえ,一般的な歴史学との概念的区別があいまいだとして,エスノヒストリーの用語を(3)に限って使用すべきだと考える者もいる。論理的にはこの考え方がエスノヒストリーに独自の概念内容を与えるものとして最も評価に値するが,学界の一般的動向としては(1)と(2)の研究が大勢を占めている。伝統的な無文字社会に歴史性を認めるということが,この語がつくられたそもそもの動機であることからすれば,この動向はむしろ自然なものであろう。

 考古学資料ならびに外部記録(旅行者,宣教師,植民地行政官による)を手がかりとする研究は,南・北アメリカの古文明およびインディオ・コミュニティについて大いに進んでいる。一方,それまでは神話か伝説にすぎないとみなされがちであった口承史の綿密な比較検証に基づき,そこから客観的な歴史事実を抽出していこうとする試みは,アフリカの特に伝統的な王制を有する社会についてすぐれた成果をあらわしている。前者は質の良い遺跡とドキュメントの集積に助けられたものであり,後者は王制がしばしば伴う語部(かたりべ)という職能的な伝承集団の存在に多くを負っている。これらの手がかりが欠如した社会(例えば集中権力のない山間部族社会)の研究では,エスノヒストリーの語を主観的歴史の意味((3))で用いることが多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エスノヒストリー」の意味・わかりやすい解説

エスノヒストリー
ethno-history

史料,文献,口頭伝承などを用い,歴史学でいう史料批判を加えながら,人類学的方法論を駆使して,ある社会・民族の歴史的事象の再構成を行う研究分野。 20世紀初頭のナショナリズム運動の高まりとともに,従来の歴史学の対象外であった地域研究の必要性が叫ばれ,南北アメリカ大陸の先住民研究において 1940年代に登場した。北米では 1946年,インディアン権利請求条例 Indian Claims Act発布によって,インディアンが合衆国政府に対して損害賠償を要求できるようになり,原告・被告双方が文書記録によって主張を立証するために専門家に調査を依頼したことから発展。その後は特に中南米研究において成果がみられる。対象地域によって,植民地化の過程などの歴史状況や古文書の有無など条件が異なり,また研究者 (人類学者,考古学者,あるいは歴史学者) によって方法論の相違があるため,さまざまなアプローチがみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エスノヒストリー」の意味・わかりやすい解説

エスノヒストリー
えすのひすとりー

民族史

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android