おっと(読み)オット(英語表記)Ott, Heinrich

デジタル大辞泉 「おっと」の意味・読み・例文・類語

おっ‐と

[感]
驚いたとき、急に気がついたときなどに発する語。「おっと、これは失礼
相手の呼びかけに答える語。「おっと合点

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「おっと」の意味・読み・例文・類語

おっ‐と

  1. 〘 感動詞 〙
  2. 急に気付いたり、驚いたり、事をしそこないそうになったりした時などに出すことば。
    1. [初出の実例]「ををござります。おっとござります、ござります」(出典:雲形本狂言・寝音曲(室町末‐近世初))
    2. 「ヲット、おあぶなうございます」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)二)
  3. 相手に応じて出すかけ声。
    1. [初出の実例]「ヲット皆迄云まいそもじの計でなく」(出典:洒落本・禁現大福帳(1755)三)
  4. 相手に呼びかける時のかけ声。
    1. [初出の実例]「オット。皆さま、当宿本陣には慶事がございます」(出典:夜明け前(1932‐35)〈島崎藤村〉第一部)

おっと

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 「おとなしい(大人)」の幼児語
    1. [初出の実例]「よそのねねさんも長(ヲット)にお這入(はいり)だものを」(出典滑稽本浮世風呂(1809‐13)三)

おっと

  1. 〘 名詞 〙 酒の幼児語。〔幡多方言(1828)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「おっと」の意味・わかりやすい解説

オット
Ott, Heinrich

[生]1929.9.1. バーゼル
スイスの神学者。 K.バルトおよび R.ブルトマンのもとに学び,前者のもとで学位論文『ルドルフ・ブルトマンの神学における歴史と救済史』 Geschichte und Heilsgeschichte in der Theologie Rudolf Bultmanns (1955) を完成。バーゼル大学組織神学の講師をしながら,バーゼル市郊外のアリスドルフの牧師を兼ね,1962年バルトの後継者として同大学組織神学正教授となる。思想的にはバルトとブルトマンの間に立つが,『思考と存在-マルティン・ハイデガーの道と神学の道』 Denken und Sein. Der Weg Martin Heidegger und der Weg der Theologie (59) は,師バルトとの距離を一層大きいものにした反面,ハイデガーからは高く評価された。 66,78年に来日。エキュメニカル (→エキュメニズム ) な関心も強い。このほか著書には『終末論』 Eschatologie (58) ,『教義学と宣教』 Dogmatik und Verkündigung (61) ,『現実信仰』 Wirklichkeit und Glaube (I.66,II.69) ,『信仰の応答』 Die Antwort des Glaubens (72) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「おっと」の意味・わかりやすい解説

オット
おっと
Eugen Ott
(1889―1976)

ドイツ軍人外交官。第一次世界大戦後ドイツ国防軍政治部に所属。ナチス政権成立後の1934年(昭和9)、駐日ドイツ大使館付き武官となり、ディルクセン大使とともに日独防共協定締結(1936)に奔走した。1938年駐日大使に昇進日独伊三国同盟成立(1940)の推進者となった。しかし1941年のゾルゲ事件の発覚で、主犯リヒャルト・ゾルゲと親しくしていた責任を問われ、1942年11月駐日大使を解任され、北京(ペキン)大使館付きとなり終戦を迎えた。第二次世界大戦後は、軍人時代の上官シュライヒャー将軍の回想記を執筆した。

[藤村瞬一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「おっと」の解説

オット Ott, Eugen

1889-1976 ドイツの外交官。
1889年4月8日生まれ。ドイツ国防省国防軍局長をへて,昭和9年駐日ドイツ大使館付武官として来日。13年駐日大使となり,日独伊三国同盟の締結を推進。ゾルゲ事件の責任をとわれ,17年に解任された。享年87歳。ロッテンブルク出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android