改訂新版 世界大百科事典 「グリューフィウス」の意味・わかりやすい解説
グリューフィウス
Andreas Gryphius
生没年:1616-64
ドイツの詩人,劇作家。シュレジエン(現,ポーランドのシロンスク)のグローガウ侯国にルター派の牧師の子として生まれ,早くに両親と死別した。三十年戦争の宗教的迫害と戦乱により修学地を転々としたが,多数の言語と人文自然諸学を習得し,1638年ライデン大学に留学して研究と教授を行うかたわら作劇法に通じた。43年帰国。翌年から3年間ヨーロッパ各地の見学旅行を行う。帰国後3大学から教授に招聘されるが断り生国にとどまり,50年法制長官に任命され終生その職を全うした。桂冠詩人でもあり,62年に〈結実結社〉会員に推挙。ドイツ盛期バロック文学の中心的存在であった。教会暦に則した《日曜祝日ソネット集》(1639)をはじめとするソネット,《キリストの受難に流す涙》(1652)ほかの頌歌にすぐれるほか,祝婚歌から埋葬詩に及ぶ機会詩もよくした。さらに古典劇(セネカ),オランダ近代劇,イエズス会演劇などへの見識に基づいた独自の歴史悲劇《チャールズ・スチュワード》《ゲオルギアのカタリーナ》などは長く影響を与えた。すべての作品は〈規範詩学〉の枠の中にありながら,初期より鋭くしかも重厚な言葉で,特にアレクサンドラン詩行にあっては,生と死,運命の浮沈,歓喜と苦悩などの対立をとらえ,詩語と比喩・寓意表現の豊かさをもって,新たに始まったドイツ語文学の基礎を築いたといえる。また喜劇《ペーター・スクウェンツ先生》(1650年成立とされる)はしばしば上演され愛好された。
執筆者:轡田 収
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報