グローバー石(読み)ぐろーばーせき(英語表記)glauberite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グローバー石」の意味・わかりやすい解説

グローバー石
ぐろーばーせき
glauberite

ナトリウムとカルシウムの無水硫酸塩鉱物。岩塩鉱床のもっとも普通の随伴鉱物。自形は斜めに切れた菱柱(りょうちゅう)状。あるいは菱形(ひしがた)の輪郭をもった縦長の楔状(せつじょう/けつじょう)立体。蒸発岩の構成鉱物、乾燥気候地域で玄武岩などの空隙充填(くうげきじゅうてん)鉱物、火山噴気生成物などとして産するほか、乾燥気候地域に発達する堆積(たいせき)性硝酸塩鉱床の随伴鉱物として産する。日本では産出の報告例はない。

 共存鉱物は岩塩、ポリハライトpolyhalite(化学式K2Ca2Mg[SO4]4・2H2O)、石膏(せっこう)、硬石膏テナール石ボウ硝)、ミラビル石mirabilite(Na2[SO4]・10H2O)、硼酸(ほうさん)石、硝石チリ硝石、ブレーデ石blödite(Na2Mg[SO4]2・4H2O)など。同定は自形であれば、柱や楔状立体を斜めに切る劈開(へきかい)。他の可溶性塩類鉱物と区別しがたいが、粉末を水中に入れると、最初は透明であるが、部分的に溶解しながら、白色難溶の石膏を残す。

 命名は、本鉱の主成分として含まれているNa2[SO4]が化合物名としてグローバー塩glauber's saltとよばれていたことによる。この名前ドイツの化学者ヨハン・ルドルフ・グローバーJohann Rudolf Glauber(1604―1668)にちなむ。

加藤 昭]


グローバー石(データノート)
ぐろーばーせきでーたのーと

グローバー石
 英名    glauberite
 化学式   Na2Ca[SO4]2
 少量成分  無
 結晶系   単斜
 硬度    2.5~3
 比重    2.78
 色     無色,白,灰,淡黄
 光沢    ガラス~蝋様。劈開面上では真珠
 条痕    白
 劈開    一方向に完全
       (「劈開」の項目を参照)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android