硬石膏(読み)こうせっこう(英語表記)anhydrite

翻訳|anhydrite

精選版 日本国語大辞典 「硬石膏」の意味・読み・例文・類語

こう‐せっこう カウセキカウ【硬石膏】

〘名〙 天然に産する無水石膏。普通の石膏よりかたい。化学式は CaSO4 プラスター、白墨硫安などの原料。〔鉱物字彙(1890)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「硬石膏」の意味・読み・例文・類語

こう‐せっこう〔カウセキカウ〕【硬石×膏】

硫酸カルシウム無水物からなる鉱物。斜方晶系に属し、ふつう、無色または白色塊状粒状板状で産する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「硬石膏」の意味・わかりやすい解説

硬石膏
こうせっこう
anhydrite

無水硫酸カルシウムの鉱物。日本では黒鉱鉱床中に産するほか、ある種の安山岩、含銅硫化鉄鉱床、接触交代鉱床スカルン型鉱床)中に産する。外国では岩塩鉱床に伴われて堆積(たいせき)岩を構成するほか、スモーカー熱水からの沈殿物が堆積した煙突状の構造物)周辺の堆積物中に含まれることもある。塊状を呈することが多いが、再結晶して劈開(へきかい)片の大きく発達した結晶となりやすい。日本のおもな産地としては、秋田県大館(おおだて)市花岡鉱山(閉山)、同小坂町小坂鉱山(閉山)、茨城県日立市日立鉱山(閉山)などのほか、秋田県駒ヶ岳(こまがたけ)の安山岩中からも報告されている。自形は斜方板状であるが、日本ではまれ。石膏とよく共存する。英名はギリシア語の「無水物」に由来する。石膏という一般的に知られている物質を加熱すると水分が抜けて硬石膏と同じ物質になることが確かめられていたためである。

加藤 昭 2016年8月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「硬石膏」の意味・わかりやすい解説

硬石膏
こうせっこう
anhydrite

CaSO4 。斜方晶系に属する鉱物。無水石膏ともいう。硬度3~3.5,比重 2.90~2.99。白,灰白,帯青,帯紫色。真珠または脂肪光沢。加水により石膏 CaSO4・2H2O になる。純水中では 57℃以上で安定。塩湖の蒸発などにより生成した岩塩鉱床や石膏鉱床に大規模に産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android