ジャルモ(その他表記)Jarmo

改訂新版 世界大百科事典 「ジャルモ」の意味・わかりやすい解説

ジャルモ
Jarmo

イラク北東部,キルクーク東方のザーグロス山脈中にある,最初に発見された初期農耕村落遺跡。食糧採集の段階から食糧生産の段階にいたる過程を究明する目的で,シカゴ大学オリエント研究所のブレードウッドR.J.Braidwood(1907- )が1948-55年に発掘を行った。現在では常識となっているが,初めて考古学者が地質学・動物学・植物学などの自然科学者と共同で行った発掘で,西アジアの遺跡発掘に新時代を開いた。ただし残念なことに,その報告書(1960)は考古学の部分がかなり貧弱である。それによると,遺跡はワジ断崖上にあり,標高約800m,約1.3haの広さで,約7mの堆積があり,16層が認められた。16~6層は土器の発明以前で,粘土で縁取りして焼かれたピットが認められ,また石製容器,瀝青を塗った籠なども用いられた。5~1層には土器がある。ピゼpiséと呼ぶ泥壁づくりの方形の家に住み,20~30戸で150人の村落と推定されている。彼らはエンマ小麦,アインコルン小麦,大麦,豆類を栽培し,ヤギ,犬,豚を飼い,カタツムリを大量に食した。打製石器を木の柄にはめた鎌を用いて栽培植物を刈り取り,穀物はすり臼で製粉した。管玉腕輪などの装身具,女性土偶,動物土偶も出土している。初期の炭素14法によって前5000年という年代がこの遺跡に与えられたため,メソポタミア先史時代の編年に大きな混乱を与えたが,現在では前6500年(炭素14年代)ころと一般に認められている。
新石器時代
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジャルモ」の意味・わかりやすい解説

ジャルモ
じゃるも
Jarmo

イラク北東部、クルディスターンのキルクークの東方約60キロメートルにある農耕村落遺跡。深い涸(か)れ谷の断崖(だんがい)上にある。初期定着農耕時代に比定されるが、この調査によって農耕文明の起源についての問題が、「肥沃(ひよく)な三日月地帯」を中心としておこった。遺跡は16層が検出され、住居址(し)から約200人の人口であったことが推定される。小麦、ヒツジ、ヤギなどの遺物とともに、床面を掘りくぼめた穀物の貯蔵庫とみられるものも発見され、後期にはかまども発見されている。付近から産出しない黒曜石が用いられているので、各地との交易も考えられる。木製の柄(え)にナイフを詰めて鎌(かま)としたものや石臼(いしうす)などがあるため、現在では定着農耕文化の最古のものであるとみられている。ジャルモ式彩文土器とよばれる特徴ある良質の土器が出土し、赤色磨研土器も出ている。発掘者のシカゴ大学のブレイドウッドは年代について、14Cの測定のなかから紀元前6750年を選んでいるが、疑問は残っている。

[糸賀昌昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ジャルモ」の意味・わかりやすい解説

ジャルモ

イラク北部,キルクーク東方にある初期農耕の集落遺跡。1948年からブレードウッドを中心とするシカゴ大学のオリエント研究所によって調査が行われた。16の層が認められ,前後2期に分けられる。前6000年ころの前期層からすでに農耕牧畜の存在を示す農具や小麦,大麦が出土し,後期層からすぐれた彩文土器(彩陶)が出た。採集経済から生産経済への転換を示す西アジアで最も古い遺跡。
→関連項目新石器時代タルドノア文化

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ジャルモ」の解説

ジャルモ
Jarmo

イラク東北部にある先史時代の遺丘。イェリコと並んで最も古い新石器時代の遺跡である(前7千年紀)。農耕,牧畜の痕跡が確かめられ,住居址は煉土(れんど)でつくられ,上層の住居址は塊石の土台を持っていた。下層には土器が存在しないが,上層からは粗製土器や赤い顔料で彩色した土器が出現した。細石刃(さいせきじん)を並べ天然アスファルトで固定し,柄をつけ鎌としていた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のジャルモの言及

【農耕文化】より


【旧大陸の農耕文化】

[麦作農耕文化]
 この文化は冬雨気候をもつオリエントのいわゆる〈肥沃な三日月地帯〉において,大麦,小麦,エンドウ,ダイコンなど,一群の冬作物を栽培化し,羊,ヤギなどの家畜を馴致することによって成立したものである。その起源はイラクのジャルモ,イランのアリ・コシュ,シリアのテル・アスワド,パレスティナのイェリコなど先土器新石器文化の遺跡の発掘により,前8千年紀から前7千年紀にまでさかのぼることが確かめられている。例えばジャルモ遺跡からは,野生種と栽培種の大麦と小麦が出土したほか,家畜化されたと思われる羊,ヤギ,豚の骨も多数出土した。…

【メソポタミア】より

…のちしだいに村落はザーグロスの丘陵などに広まる。ジャルモが典型的な遺跡であるが,ほぼ同時代のアナトリアのチャタル・ヒュユク,パレスティナのイェリコではすでに大町邑さえも成立していた。前6千年紀には東シリアのハラフ(ハラフ文化),北イラクのハッスナ(ハッスナ文化)などで,より進んだ村落文化がみられる。…

※「ジャルモ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android