1947年6月、アメリカで制定された労使関係法、Labor‐Management Relations Actの通称。提案者であるR・A・タフトとハートレーFred Allan Hartley(1903―1969)の名に由来する。
労働組合の保護助成を図ったワグナー法の制定(1935)は労働組合の飛躍的発展をもたらした。とりわけ1938年AFL(アメリカ労働総同盟)から独立したCIO(産業別組合会議)の成長は、AFLとの対立を生み、対立は組合間の縄張り争いという形で展開した(両組合はその後、1955年に合同してAFL-CIOとなる)。縄張り争いに起因するストライキが頻発したため、ワグナー法の制定に強く反対していた資本家階級は、労働組合側の行きすぎを批判し、労使の交渉力の平等を回復することを主張してワグナー法の改正に取り組んだ。
第二次世界大戦後に頻発したストライキが成立を後押しし、大統領トルーマンの拒否権行使にもかかわらず成立したタフト‐ハートレー法は、ワグナー法を修正するという形式をとるが、その実質はまったく異なり、団結権を制約する内容のものであった。その具体的内容を列挙すると、(1)労働者の団結しない権利の保障、(2)クローズド・ショップ制の否認、(3)使用者の不当労働行為責任の軽減、とりわけ重要なものとして、(4)労働組合の不当労働行為類型をあげて、使用者との団体交渉拒否、第二次ボイコット、縄張り争いによるストライキなどの禁止、(5)協約改定交渉には期間満了60日前の予告、協約交渉中の60日間の争議冷却期間の設定、(6)全国緊急事態条項による大規模ストライキの80日間差止命令、(7)組合役員の非共産主義者宣言、などがある。
労働組合はこの法律を「奴隷労働法」「立法の力による労働運動の破壊」と批判し、反対運動を行ったが制定をみる。労働組合に対する法的規制はその後、1959年にランドラム‐グリフィン法Landrum-Griffin Actが制定され、いっそう強化された。
[寺田 博]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
アメリカの労働立法(正式には,Labor Management Act)。1947年に制定。労働組合側の不当労働行為や争議の禁止命令を規定し,左翼的な組合指導者の追放を事実上強制するなど,労働運動に不利な方針を打ち出す。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新