チャンチン(読み)ちゃんちん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チャンチン」の意味・わかりやすい解説

チャンチン
ちゃんちん
[学] Toona sinensis (A.Juss.) M.Roem.
Cedrela sinensis A.Juss.

センダン科(APG分類:センダン科)の落葉高木。ライデンボクともいう。高さ20~30メートル。樹皮は灰褐色で縦に裂け、薄くはげる。葉は互生し、偶数または奇数の羽状複葉で長さ25~50センチメートル。小葉は5~11対あり、卵状長楕円(ちょうだえん)形で長さ約10センチメートル。7月ころ、枝先に大きな円錐(えんすい)花序を頂生し、小さな白色花を多数開く。花弁萼片(がくへん)はともに5枚、雄しべと退化した雄しべが各5本ある。蒴果(さくか)は長楕円形で長さ約2.5センチメートル、秋に褐色に熟し、毛はなく、5中裂して多数の種子を出す。種子は上部にある翼とともに長さ1.5~1.7センチメートル。中国原産で室町時代には日本に渡来していたようで、一条兼良(いちじょうかねら)(1402―1481)の『尺素往来(せきそおうらい)』に記されている。和名チャンチンは、本種の中国名である香椿(シャンチュン)が転訛(てんか)したもの。街路樹、庭木として植えられ、新芽は赤くて美しく、特有のにおいがあり、普茶料理に用いられる。材は心材が紅褐色で美しく、家具、楽器、建築材などにする。

小林義雄 2020年10月16日]

 若芽にはガーリックに似た強い香りがあり、香辛料として用いられる。油で炒(いた)めたり、汁の具として使われることが多い。

[齋藤 浩 2020年10月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チャンチン」の意味・わかりやすい解説

チャンチン(香椿)
チャンチン
Cedrela sinensis

センダン科の落葉高木。中国原産で古くから日本に伝えられ,各地の人家の庭で栽培されている。幹は高さ 20mに達し,葉は大型の奇数羽状複葉で全体の長さは 40cm前後,小葉は長さ 10cmほどの細い卵形をしている。中国では若葉食用にする。材の木目が美しいので家具や工芸材として広く利用され,アメリカでは葉巻たばこの箱にされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android