デクーニング(読み)でくーにんぐ(その他表記)Willem de Kooning

デジタル大辞泉 「デクーニング」の意味・読み・例文・類語

デ‐クーニング(Willem de Kooning)

[1904~1997]米国画家オランダ生まれ。抽象表現主義の代表的作家一人連作「女」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デクーニング」の意味・わかりやすい解説

デ・クーニング
でくーにんぐ
Willem de Kooning
(1904―1997)

アメリカの画家。オランダのロッテルダムに生まれ、商業デザインの仕事をする。またロッテルダム・アカデミーの夜間部に学ぶ。1926年アメリカに密航。塗装工、大工などで生計をたてながら絵を描く。1929年よりゴーキーと親交を結び共同生活を送る。1930年代以降、ピカソシュルレアリスムの影響を受けて半具象的なイメージの絵画を制作するが、40年代の後半になると激しいタッチによりそのイメージがほとんど溶解した独自の作風に至る。この時期の代表作として『発掘』(1950)があげられる。しかし対象表現が放棄されたのではなく、50年代からふたたびイメージを復活させ、デフォルメされた醜悪な女性を描く高名な女性のシリーズに着手、その代表作に『女性Ⅰ』(1950~52)がある。以後、イメージを消滅させたり、あるいは出現させたりする作品を円熟した筆さばきによって描き続けた。1969年からはブロンズによる形状の定かでない人体彫刻を制作した。その旺盛(おうせい)な創作活動は80歳代まで持続したが、最晩年はアルツハイマー病に苦しんだ。1994年から95年にかけて大回顧展がワシントンDCニューヨークなどで開催された。

藤枝晃雄・小西信之]

『ハリー・F・ゴーグ著、桑原住雄・斉藤泰嘉訳『モダン・マスターズ・シリーズ ウィレム・デ・クーニング』(1989・美術出版社)』『『現代美術第5巻 デ・クーニング』(1993・講談社)』『木島俊介著『アメリカ現代美術の25人』(1995・集英社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「デクーニング」の意味・わかりやすい解説

デ・クーニング

米国の画家。抽象表現主義を代表する一人。オランダのロッテルダム生れ。一時デ・ステイル運動接触をもつ。1926年米国に移住し,ゴーキーと知り合い,ともにピカソ刺激を受けた。1950年より〈女〉のシリーズを開始し,極度にデフォルメされた肉体を激しい筆致で描いて話題を呼ぶ。その後抽象的傾向を強めるが,具象が失われることはなく,具象と抽象のはざまにとどまって作品を描きつづけた。1980年代には流れるような筆致と鮮やかな色彩を獲得した。
→関連項目フランケンサーラーローゼンバーグ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「デクーニング」の意味・わかりやすい解説

デ・クーニング
Willem de Kooning
生没年:1904-97

アメリカの画家。抽象表現主義の代表的作家。オランダのロッテルダムに生まれ,〈デ・ステイル〉の運動にふれた後,1926年アメリカに渡る。29年ゴーキーと出会い,ともにピカソに刺激される。またポロックの作品に形態抽象化を学ぶ。50年から描きはじめた〈女〉シリーズは,醜悪な肉塊の女体を激しい筆触で描き,実存主義的な人間像として話題を呼んだ。以後,剛直な筆触で抽象度をつよめた奔放な画面を描いたが,その根底には,肉体と風景を重ね合わせたビジョンがある。近作は,ピンク色の強い〈女〉に集中しているが,初期に比べると,枯淡の味わいがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デクーニング」の意味・わかりやすい解説

デ・クーニング
De Kooning, Willem

[生]1904.4.24. ロッテルダム
[没]1997.3.19. ニューヨーク,イーストハンプトン
オランダ生れのアメリカの画家。抽象表現主義の代表的画家の一人で,アメリカの抽象絵画の形成に主導的役割を果す。ロッテルダム,ブリュッセルで絵を学び,1926年よりアメリカに定住。 1920年代後半より A.ゴーキーと交友,1930年代はピカソシュルレアリスムの影響による作品を制作した。 48年ニューヨークで抽象表現による作品で最初の個展を開いた。 50~55年には『女I』 (1950~52,ニューヨーク近代美術館) をはじめとする『女』のシリーズで女の形態を分断,変形し,その激しい表現が物議をかもした。 89年に高松宮殿下記念世界文化賞を受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android