出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
オランダ中東部、オーフェルアイセル州南西部の都市。人口8万5008(2001)。アイセル川中流部に位置する工業都市で、伝統的なカーペット、出版、製菓のほか、自動車、化学の諸工業が発達する。8世紀に建設され、中世後期にはハンザ同盟の商業都市として繁栄した。市内には11世紀のフローテ教会、中世の市壁の一部、古文書を収める市立図書館などがある。人文学者エラスムスや修道僧トマス・ア・ケンピスはこの地のラテン学校で学び、また14世紀の宗教運動家フローテの生地である。
[長谷川孝治]
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...