デジタル大辞泉
「とちる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とち・る
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
- ① 舞台などでうろたえて拍子を失い、せりふやしぐさをまちがえる。浄瑠璃・歌舞伎の社会で用いられ、その他の分野にも広まった。他動詞的にも用いる。
- [初出の実例]「誰か絶句してとちった」(出典:洒落本・間似合早粋(1769)早粋の辞)
- ② うろたえる。まごまごする。あわてる。とちめく。
- [初出の実例]「すっこんだ・五歩せん番で句がとちる」(出典:雑俳・神酒の口(1775))
- ③ やりそこなう。失敗する。他動詞的にも用いる。
- [初出の実例]「トチる心配はなかったが、控え目に内輪に内輪にとした」(出典:火の鳥(1949‐53)〈伊藤整〉一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 