ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドゥメール」の意味・わかりやすい解説
ドゥメール
Doumer, Paul
[没]1932.5.6. パリ
フランスの政治家。第三共和政第13代大統領(在任 1931~32)。任期半ばで暗殺者の凶弾に倒れた。1889年ヨンヌ県から急進党の下院議員に選出,1895年財務の専門家としてブルジョア内閣の財務大臣に任命された。国税としての所得税導入に尽力するが失敗し,翌 1896年フランス領インドシナ総督に任命された。最も行動的,かつフランスからみて最も高い実績を上げたインドシナ総督の一人で,ほかの多くの総督と異なり,1897年から 1902年にかけてじっくり腰を据え,かつ明確な目的をもって総督の仕事を務めた。最大の功績は,インドシナのさまざまな部門を率いる行政官に対し総督の強力な支配権を確立したことと,植民地の経済を健全な基盤に乗せたことだった。植民地経済の健全化は本国からは歓迎されたが,現地では住民への厳しい徴税を伴っていたので,根強い反発を引き起こした。1902年下院議員に復帰し,1912年コルシカ島代表の上院議員になった。この間,1903年には "L'Indochine française"を,1906年には "Le Livre de mes fils"を執筆している。1927年から 1931年には上院議長や重要な予算委員会の議長を務めた。また,1921年1月から 1922年1月,および 1925年12月から 1926年3月まで,ブリアン内閣の財務大臣を務めた。1931年5月13日,大統領に選出。国民の人気も高く,アリスティード・ブリアンとアンドレ・マジノの死による政権危機も首尾よく乗り切ったが,ロシア人無政府主義者パベル・ゴルギュロフの放った凶弾に倒れた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報