ドブジャンスキー(読み)どぶじゃんすきー(英語表記)Theodosius Dobzhansky

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドブジャンスキー」の意味・わかりやすい解説

ドブジャンスキー
どぶじゃんすきー
Theodosius Dobzhansky
(1900―1975)

ロシア生まれのアメリカの遺伝学者。キエフキーウ)大学を1921年に卒業し、レニングラード大学の講師を務め、1927年アメリカに渡り、1937年に帰化した。T・H・モーガンに師事し、カリフォルニア工科大学教授(1936)を経て、コロンビア大学教授(1940)となる。ショウジョウバエを材料に遺伝学的研究を行い、生物進化染色体異常が大きく働いていることを指摘し、名著『遺伝学と種の起原』(1937年、第3版1951年)を出版した。この著は、集団遺伝学理論をもって実験データを分析し、進化機構に迫る最初の試みとして多くの人々に読まれた。ウスグロショウジョウバエの染色体多型の研究はとくに有名で、この研究から、自然集団における多型の保有機構に関して平衡仮説を提唱し、マラーの古典仮説と激しく対立した。

田島弥太郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドブジャンスキー」の意味・わかりやすい解説

ドブジャンスキー
Dobzhansky, Theodosius Grigorievich

[生]1900.1.25. ロシア,ネミロフ
[没]1975.12.19. カリフォルニア,デービス
ロシア生れのアメリカの遺伝学者。父は数学教師。キエフ大学に学ぶ (1917~21) 。レニングラード大学助教授として遺伝学を講じた (24~27) のち,1927年アメリカに渡る。コロンビア大学の T.モーガンのもとで研究に従事。翌年モーガンについてカリフォルニア工科大学に移り,同大学教授 (36~40) 。コロンビア大学教授 (40~62) 。ロックフェラー研究所教授 (62~71) 。カリフォルニア大学教授 (71) 。 20年代より一群の遺伝学者,数学者たちによって C.ダーウィンの自然選択説とメンデル遺伝学とを組合せて,進化理論をつくり上げようとする試みが開始され,ドブジャンスキーもその一人として,37年に著わした『遺伝学と種の起源』 Genetics and the Origin of Speciesは,進化遺伝学の確立に寄与した。従来,ある種に属する個体大部分は野生型遺伝子と呼ばれる同一の遺伝子をもつと考えられ,野生型遺伝子に突然変異が起っただけでは形質の変化は現れず,突然変異遺伝子をもつ個体同士の接合によってこの遺伝子を2個保有する個体が生じたときに初めて形質が変化し,この個体が環境へのより高い適応能力をもっている場合に進化の推進力になると考えられていた。ところが,彼はショウジョウバエを用いた実験でこのような機構に基づく進化の速度よりはるかに急速に進化が起る例を発見し,また突然変異が2個そろわなくても形質に変化が現れることを明らかにし,これらの事実から生存に有利な突然変異が起ればそれがただちに進化の原因となること,種に普遍的な野生型遺伝子というものは存在せず,遺伝子は多様であることを指摘して,独自の進化理論を打立て,進化の遺伝学的研究に大きな影響を与えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android