ドル買事件(読み)ドルかいじけん

改訂新版 世界大百科事典 「ドル買事件」の意味・わかりやすい解説

ドル買事件 (ドルかいじけん)

1931年に財閥系銀行,会社および外国銀行が,金輸出再禁止を見越してドル為替を大量に買い入れ,金解禁政策の破綻を決定的にする一因となった事件。金輸出再禁止後の円相場の下落ドル買勢力はおもわくどおり巨額の為替差益を得たが,ドル買いは売国的投機であるとの社会的批判が集中し,財閥攻撃の誘因ともなった。1930年1月,浜口雄幸民政党内閣は金解禁を実施し金本位制を再建したが,実勢に合わぬ高円レートの解禁の中で,大量の金が流出した。政府は30年7月末からは横浜正金銀行にドル為替の統制売りを行わせるなどして,金本位制維持の決意を示した。しかし31年9月18日に満州事変が勃発し,21日にイギリスで金本位制が停止されると,日本も金本位制停止が必至との予測の下に,財閥系銀行,商社や外国銀行が猛烈にドル為替を買い入れはじめた。政府は市中銀行におもわく的なドル買いの中止を要請したがやまず,一方で正金銀行にドル為替を無制限に売り応じさせ応戦した。イギリス金本位制停止後の3ヵ月足らずの間に5億1000万円のドル為替が売られるすさまじさであった。この間に正貨準備は激減し,通貨は収縮物価は下落し恐慌は深刻化した。12月11日若槻礼次郎民政党内閣は総辞職し,代わった犬養毅政友会内閣は即日金輸出を再禁止したので対米為替相場は一挙に3分の1近く下落し,ドル買側は巨額の為替差益を得た。横浜正金銀行のドル為替統制売り総額は金輸出再禁止までに7億6000万円にのぼったが,そのおもな買手の内訳は,ナショナル・シティ銀行約2億7300万,香港上海銀行4000万円,住友銀行6400万円,三井銀行5600万円,三菱銀行5300万円,三井物産4000万円であったといわれる。

 金解禁不況の中でドル買いに走った財閥系銀行に対して非難が高まり,軍部右翼団体,社会民衆党は,反資本主義,ファッショ化の宣伝材料にした。とくに三井銀行に対しては社会民衆党の青年同盟員が同行に乱入したり,血盟団事件の原因になるなど攻撃が集中した。三井銀行自身はドル買いはおもわくではなくポンド貨凍結などに対処するための実需によるものであり,31年下期は1230万円の欠損であったと弁明。ただし,この欠損については粉飾決算であり同期は巨利をあげていたともいわれる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドル買事件」の意味・わかりやすい解説

ドル買事件
どるかいじけん

金本位制離脱を見越しての為替(かわせ)投機と、それに対する非難攻撃。1931年(昭和6)9月18日満州事変が起こり、直後の21日、イギリスが金本位を停止した。不況のなかで三井・三菱(みつびし)・住友などの財閥銀行は、同年の初めから、遊資を金利の高いイギリスに投資していたが、イギリスの資金凍結で、投資の売り継ぎ分のドルを買う必要が生じた。また、日本の金本位維持は困難との予想のもとに、思惑による円売りドル買いが為替銀行に殺到。政府はドル買いは売国的行為であるとし、金本位維持を声明、横浜正金銀行に円を買い向かわせたが、この趨勢(すうせい)は抑えられなかった。一方、新聞は、財閥銀行がドル買いで巨利をもくろんでいると、非難攻撃の論陣を張った。11月、社会民衆党青年同盟員が三井銀行に乱入したのを契機に、無産政党、右翼などの直接行動のうわさが流れ、財閥攻撃の世論が高まった。12月13日、若槻(わかつき)礼次郎内閣に交替した犬養毅(いぬかいつよし)内閣が金輸出再禁止を行ったため結局ドル買い筋は利益を得たが、前年7月来、買われたドルは7億6000万円に上ったという。

[大森とく子]

『中村隆英著『昭和恐慌と経済政策』(日経新書)』『中村政則著『昭和の恐慌』(『昭和の歴史2』1982・小学館)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ドル買事件」の意味・わかりやすい解説

ドル買事件【ドルかいじけん】

1931年に起こった為替投機事件。同年9月18日満州事変が起こり,21日英国の金本位制離脱後,日本も追随すると見越して財閥系銀行・会社はドルの思惑買を行った。若槻礼次郎内閣は金本位維持を表明,これに対抗したが,続いて登場した犬養毅内閣は12月に再び金輸出禁止を断行,円為替は暴落しドル買側は巨利を得た。このことは軍部や右翼の反財閥感情をあおった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「ドル買事件」の解説

ドル買事件
ドルかいじけん

1930年(昭和5)1月の金解禁から31年12月の金輸出再禁止までの期間に行われた内外の銀行・会社・個人によるドルの思惑的買付け。金解禁が世界恐慌と重なったため,解禁直後から内外の銀行による円の兌換請求と正貨の海外現送が行われた。政府は金本位制維持のため,30年7月から顧客の請求に応じて無制限にドルを売り,為替相場の維持を図る「為替統制売り」を横浜正金銀行に命じた。しかし,31年9月にイギリスが金本位を離脱すると,日本も金本位離脱必至という思惑が生じてドル買いは激化し,統制売りは失敗に終わった。31年12月の金輸出再禁止以後円相場は急落し,ドル買い側は巨額の為替差益を得た。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドル買事件」の意味・わかりやすい解説

ドル買事件
ドルかいじけん

1931年9月の満州事変勃発,イギリスの金本位制停止などから,日本の金輸出再禁止,円為替の暴落を見越して,三井,三菱,住友などの財閥銀行がドル証券の買入れを行なったことをめぐる問題。これに対し当時の若槻内閣 (蔵相,井上準之助) はドル為替を横浜正金銀行に売らせて対抗したが,12月には総辞職に追込まれ,次の犬養内閣が金輸出再禁止に踏切ったので,ドル買い側が巨額の投機的利益を得た。このため,軍部,右翼などの財閥攻撃が激しくなされ,反財閥感情が高まった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android