デジタル大辞泉
「ぱくぱく」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぱく‐ぱく
- [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
- ① 魚などが、しきりに口をあけしめするさまを表わす語。
- [初出の実例]「鰻がね、〈略〉パクパク水を飲んでゐるのさ」(出典:水籠(1907)〈伊藤左千夫〉)
- ② タバコをしきりにすうさまを表わす語。
- [初出の実例]「煙草ぱくぱく」(出典:滑稽本・古朽木(1780)四)
- ③ 物をさかんに食べるさまを表わす語。
- [初出の実例]「蕎麦饅頭をぱくぱくくってゐた」(出典:銀の匙(1913‐15)〈中勘助〉後)
- ④ 物の合わせ目やつぎ目が離れかかっているさまを表わす語。
- [初出の実例]「蓋がぱくぱく開くのを知った」(出典:学生時代(1918)〈久米正雄〉鉄拳制裁)
- [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 老人の歯が抜けて、あけしめする口にしまりのないさま。
- [初出の実例]「アー歯を抜かれて仕舞った、宜い気味だ。アレ見よパクパクになった」(出典:落語・地獄旅行(1892)〈三代目三遊亭円遊〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 