プロレタリア教育運動(読み)プロレタリアきょういくうんどう

改訂新版 世界大百科事典 「プロレタリア教育運動」の意味・わかりやすい解説

プロレタリア教育運動 (プロレタリアきょういくうんどう)

広義には,マルクス主義の教育思想に基づいて展開される教育運動をさしていう。プロレタリアート,つまり労働者階級の立場から,学習権の保障など労働者の社会的解放とその人間的発展をめざすもので,資本主義社会においては反体制的な教育運動として,また社会主義社会においては国家政策および大衆組織の運動として実践される。そのような教育の運動は,19世紀半ばのイギリスにまでさかのぼることができる。当時,労働者階級の子どもたちは,産業革命を経たあとも劣悪な教育環境のために無学の状態に長く放置されていた。労働者は労働組合結成とその運動を展開するなかで,無償の公教育制度の実現など,教育を受ける権利を主張した。この要求に対して政府は,19世紀後半から公教育制度の組織化をすすめるが,それは国民統合と経済成長の手段として行われたものといえる。しかし,学校は支配階級の〈観念工場〉〈労働力養成工場〉であるとの批判が高まり,ここから人間の全面発達の教育を要求して教育労働者への呼びかけが始まる。1924年こうした立場から教育労働者インターナショナルEducation Worker's International(略称エドキンテルンEduc-Intern)は,ブリュッセル大会で規約を制定し,〈資本主義によって奴隷化された学校を解放し,人類共同の全所有物のための教養労働所に変転すること〉,教育者の闘争は〈学校における資本主義イデオロギーの力,主として戦争の偏狭愛国主義的帝国主義的讃美と学校の宗教化とに対する抗争であり,民族や国民性の区別を超越しての労農大衆の団結のためであらねばならない〉と目標を規定して,運動を国際的に展開するにいたる。

日本でも第1次大戦後,経済的変動の影響を受けて待遇改善を要求する教員組合運動が各地に起こり,1919年に下中弥三郎を中心とする啓明会が成立してからは全国的な運動に広がった。これを導いたのはまだプロレタリア教育の思想ではなかったが,昭和初年の大恐慌後には教員組合運動が本格化する。まず29年10月,〈小学校教員連盟〉が結成され(この前身である教育文芸家協会は,1929年にエドキンテルンに加盟している),翌30年11月に非合法の〈日本教育労働者組合〉へと発展し,さらに32年には日本共産党の指導下にあった日本労働組合全国協議会傘下の〈一般使用人組合教育労働部(教労)〉となった。〈教労〉は,教育労働者の生活改善の要求を掲げる一方で,迫りくる帝国主義戦争に抗して反戦平和の教育をおしすすめた。こうした教員組合の運動と表裏をなして,同じく30年の8月に合法的文化団体として設立された〈新興教育研究所〉(所長は山下徳治)が,プロレタリア教育の理論化と普及に努めた。その機関誌《新興教育》もまた戦争反対の論陣をはり,軍国主義教育を批判し,さらにピオネール(校外児童組織)の結成を促すなど盛んなイデオロギー活動を行った。しかしこれらの運動に対する当局の弾圧は激しく,〈教労〉のメンバーであることが発覚すれば治安維持法によって処分され,教員免許を奪われるほどであった。33年2月,長野県において多数の教員が検挙され(長野県教員赤化事件。1933年4月までに65校,138人の教員が検挙される),この事件を契機に運動は衰退していった。第2次大戦後は,教育の制度・政策の民主化が行われ,国民大衆自身のための実践がすすめられたが,戦前の運動精神は民主主義教育研究会などの民間教育研究運動にひきつがれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プロレタリア教育運動」の意味・わかりやすい解説

プロレタリア教育運動
ぷろれたりあきょういくうんどう

労働者階級の解放運動に参加していこうとする教育運動。新興教育運動にほぼ同義。1920年代から30年代にかけて、国際共産主義運動の発展に伴い、世界的規模で展開された。日本では、大正末期のソビエト教育事情の紹介・研究、「プロレット・カルト」論の紹介などを前史として、昭和初年のプロレタリア文化運動、労農運動全盛のなかに実践的に芽生えた。大正中・末期以来の各地の教員サークル運動のうち、28年(昭和3)9月に東京の教員、教育ジャーナリストを中心に結成された教育文芸家協会はその先駆である。これは幾度かの組織変更ののち、30年11月日本教育労働者組合(教労)へと脱皮、全国各地の左派系教員サークルを支部として傘下に組み込んだ。「反動教育下のプロレタリア貧農児童の物質的、精神的生活を守り、日常学校生活の改善を計ると共に、資本家地主教育の撲滅とプロレタリア教育の建設」(渡辺良雄「日本に於(お)ける教育労働者組合運動に就いての一考察」、『新興教育』30年11月号所収)がその目的。教労は早くから日本労働組合全国協議会(全協、プロフィンテルン加盟)と接触し、31年5月その日本一般使用人組合教育労働部へと編入された。教労は非合法を余儀なくされたが、その活動と密接にかかわり、合法面での理論活動を支えたのが、30年8月設立の新興教育研究所(新教)である。新教はブルジョア教育の批判・排撃、プロレタリア教育の研究・建設・宣伝を任務に理論活動を行い、講演会、講習会の開催、出版活動などを実施した。教労、新教の活動はプロレタリア教育運動の主たる内容をつくりだし、ここにつながる教員の活動は教育労働運動、文化運動、教育実践運動など多岐にわたった。しかし、政府の弾圧や内部の理論対立で活動は先細りとなり、33年末には実質的に解体。その理論的影響は戦後初期の教育運動、教育労働運動にも及んだ。なお、全国農民組合(全農)や全国水平社(全水)などの労農少年団(ピオニール)運動も広義のプロレタリア教育運動に含まれる。

[尾崎ムゲン]

『池田種生著『プロレタリア教育の足跡』(1972・新樹出版)』『柿沼肇著『新興教育運動の研究』(1981・ミネルヴァ書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のプロレタリア教育運動の言及

【民間教育研究運動】より

…一方,欧米では20世紀初頭,〈新教育〉の運動が国際的に教育改革を促す役割を果たし,日本でも大正中期にその影響を受け,児童中心主義,自由主義,生活主義などの主張をかかげた新教育・新学校の運動が展開され,また作家,詩人,画家,作曲家らによる芸術教育運動もさかんになった。これらはヒューマニズムとリアリズムを基調とした運動であったが,これらの運動によっては日本資本主義・天皇制権力への批判は不可能であり,したがって教育改革は実現できないとする人々によってプロレタリア教育運動(新興教育運動)が進められた。それは階級闘争としての教育実践・理論の展開で,1920年代末に起こされたが,30年代前半には国家権力により弾圧された。…

※「プロレタリア教育運動」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android