ボーフム(読み)ぼーふむ(英語表記)Bochum

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボーフム」の意味・わかりやすい解説

ボーフム
ぼーふむ
Bochum

ドイツ西部、ノルトライン・ウェストファーレン州、ルール地方の炭鉱工業・大学都市。人口39万1100(2000)。ルール地方中部、エッセンドルトムント中間に位置する。ルール地方でもっとも多くの炭鉱をもち、1843年創設のボーフム製鋼連合が立地するとともに、金属、機械、化学などの工業が盛んである。第二次世界大戦により中世以来の旧市街は被害を受け、教会街路だけが残り、中心商店街は戦後、その外に発達した。ルール炭鉱労働者組合や企業家の連合などがあり、ルール地方の石炭業従事者組織の中心の一つでもある。戦後、経済構造の多角化が図られ、炭鉱跡地にオペル自動車工場を誘致、ルール大学が新設(1965)されて復興した。鉱山学校、鉱山博物館がある。

[齋藤光格]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボーフム」の意味・わかりやすい解説

ボーフム
Bochum

ドイツ西部,ノルトラインウェストファーレン州の都市。ルール工業地帯,エッセンとドルトムントとのほぼ中間に位置する。 1321年都市権獲得。初めは農業地帯の中心地。 19世紀中頃からルール炭田開発に伴って発展し,炭鉱中心都市となったが,1973年に最後の炭鉱が閉鎖され,自動車,金属,化学,電気機器などの工業への転換が行われた。鉱工業都市からの脱皮を目指して各種学校,天文台,市立劇場など文化施設の建設が盛んで,壮大な規模をもつルール大学も,65年に創立されている。人口 37万6319(2010)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android