マーリブ(読み)まーりぶ(英語表記)Mārib

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マーリブ」の意味・わかりやすい解説

マーリブ
Ma'rib; Marib

イエメン西部,イエメン高地の東麓に広がる都市および史跡。イスラム勢力が支配する以前のサバ王国(前950~前115頃。時期は諸説あり)の中心地であり,古代の城塞都市や巨大な灌漑用ダムの遺跡で有名。前7世紀に最盛期を迎えた。アラビア半島地中海を結ぶ隊商キャラバン)ルート上にあり,ハドラマウト地方南岸などでとれる乳香や没薬の取り引きを独占して栄えた。古代のマーリブダムは近くを流れるワディ(河谷)の調整池として建設され,全長約 550mをなす石積み構造で,水の流れを制御する水門もあった。周囲約 1600ha以上の土地を灌漑し,農業を支えた。ダムの最後については『コーラン』にも言及されている。
現在のマーリブの一部は遺跡を利用してつくられ,ラクダヒツジヤギを放牧して暮らすベドウィン族の中心地である。良質のウマも飼育される。イエメン高地を源流とするワディはいくつかあるものの,ルブアルハーリー砂漠に接する乾燥地帯のため,農業生産性はイエメンで最も低い。土地は砂漠との接点である標高 1000~2000mから東に向かって傾斜している。ヒツジ,ヤギ,ウシロバが飼育され,ナツメヤシが栽培される。1984年に近隣で大規模な油田が発見されて以降,石油産業の中心的役割を担っている。
サバ王国時代の神殿や集落跡,碑文などが残され,月の神アルマカ Almaqahをまつるバラン寺院跡は精巧な建築で有名である。当時の繁栄を物語る史跡の数々は2023年,「古代サバ王国のランドマーク,マーリブ」として世界遺産文化遺産に登録された。人口 1万3863(2004)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マーリブ」の意味・わかりやすい解説

マーリブ
まーりぶ
Mārib

アラビア半島の南部、イエメン共和国西部にある古代の遺跡。城砦(じょうさい)や神殿とともに石造りの巨大な灌漑(かんがい)用ダムの遺跡がある。また古代南アラビア文字の碑文も多数出土している。本格的な調査はいまだ実施されていない。マーリブはサバ王国の首都であったが、王国の起源やダムその他の遺跡の建造年代については定説がない。『旧約聖書』でソロモン王を訪れたシバの女王は、このサバ王国となんらかの関連があるものと考えられている。碑文は少なくとも紀元前5世紀にさかのぼる。王国は3世紀末にヒムヤル王国に併合されるが、ダムはその後もマーリブを潤していた。ダムの最後の修復の記録は542年で、その後しばらくして最終的に崩壊したようである。

[後藤 明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android