ミカドアゲハ(読み)みかどあげは(英語表記)common jay

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミカドアゲハ」の意味・わかりやすい解説

ミカドアゲハ
みかどあげは / 帝揚羽
common jay
[学] Graphium doson

昆虫綱鱗翅(りんし)目アゲハチョウ科に属するチョウ。本種は暖地性のもので、本州では三重・和歌山・広島・山口の諸県、四国では徳島・高知・愛媛の諸県、九州では全県下(対馬(つしま)を含む)に産し、また種子島(たねがしま)、屋久島(やくしま)、奄美(あまみ)大島、沖縄本島、八重山(やえやま)諸島などの南西諸島にも分布する。国外では台湾、中国南部から東南アジアにかけて分布が広く、日本はその分布北限となる。高知市の本種は国指定の特別天然記念物になっている。和名学名に与えられたmikado(現在は使用されない)からきている。はねの開張は70ミリメートル内外。大きさ、はねの形はアオスジアゲハそっくりであるが、はねには淡青色ないし淡黄色の多くの斑点(はんてん)がある。日本本土(南西諸島を除く)では年発生回数は不定、1化のものから3化に至る変異がある。幼虫の食草はモクレン科のオガタマノキタイサンボク(北アメリカ原産、庭園に植栽)などで、蛹(さなぎ)の状態で冬を越す。

白水 隆]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミカドアゲハ」の意味・わかりやすい解説

ミカドアゲハ
Graphium doson

鱗翅目アゲハチョウ科。前翅長 40~48mm。翅は黒色で,翅表に黄青色の斑紋がある。裏面の斑紋は灰白色で,後翅にはそのほかに赤または橙色の斑紋がある。尾状突起はなく,アオスジアゲハに似るが,前翅の前縁と外縁にも斑紋があり,斑紋は黄色がかる。成虫は迅速に飛び,花に集り,また湿地で吸水する。普通年2回,南西諸島では年4回ぐらい発生するといわれる。幼虫の食草はモクレン科のオガタマノキ,タイワンオガタマノキなど。本州 (暖地) ,四国,九州,南西諸島からインドネシア,東南アジアに広く分布する。日本産は亜種 G. d. albidumといい,高知県では特別天然記念物として保護されている。なお八重山諸島産は別亜種 G. d. perillusとされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android