世界大百科事典 第2版「もっこ(畚)」の解説 もっこ【もっこ(畚)】 担い運搬用具の一種。わらむしろあるいはわら縄,フジづるなどを網目状に編んだものの四隅に吊紐をつけ,てんびん棒を使って運ぶ。本体は網目状のものが多いが,袋状のものや皿状のものも見られる。その名称は,元来〈もちこ(持籠)〉から変化したといわれている。形状が不定なものを盛って運ぶのに適しており,土砂,堆肥などがおもな対象である。また,農作物を運ぶ際にも用いられた。【胡桃沢 勘司】 出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報