ルイセンコ(読み)るいせんこ(英語表記)Трофим Денисович Лысенко/Trofim Denisovich Lïsenko

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルイセンコ」の意味・わかりやすい解説

ルイセンコ
るいせんこ
Трофим Денисович Лысенко/Trofim Denisovich Lïsenko
(1898―1976)

ソ連時代に活躍したウクライナ出身の農業生物学者。ウクライナの農家に生まれる。ウマン園芸学校、キエフキーウ)農業専門学校で学んだのち、1925年、ギャンジャ育種試験場に赴任。植物の発育には適切な温度・光・水分などを必要とするいくつかの段階があるという「発育段階説」を唱え、それに基づき秋播(ま)きコムギを人為的に低温下に置いて春に播く「春化処理(ヤロビザーツィヤ)」法を発表した(1929)。同年、オデッサ(現、オデーサ)の淘汰(とうた)学遺伝学研究所に移り、1936~1938年、所長を務めた。このころ、春化処理によってコムギが秋播き型から春播き型に遺伝的に変化する(獲得形質が遺伝する)と主張して、メンデル遺伝学を激しく攻撃した。スターリン政権下でしだいに政治力を強め、1939年には農業科学アカデミー総裁に選ばれ、翌年モスクワ遺伝学研究所所長に任じられた。1936年と1948年の二度にわたり、旧ソ連生物学界をあげての討議の結果、ルイセンコ学説が農業生産上有効なものとして採用され、反対派は学界から追放された。このできごとは世界の科学界に大きな衝撃を与え、彼が主張する遺伝的性質の可変性の当否、科学と政治の関係をめぐって、いわゆる「ルイセンコ論争」を引き起こした。スターリンの死後支配力を弱め、1955年にはアカデミー総裁を辞任し、やがて完全に失脚した。

[檜木田辰彦]

『中村禎里著『ルイセンコ論争』(1967・みすず書房)』『Z・A・メドヴェジェフ著、金光不二夫訳『ルイセンコ学説の興亡――個人崇拝と生物学』(1971・河出書房新社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルイセンコ」の意味・わかりやすい解説

ルイセンコ
Lysenko, Trofim Denisovich

[生]1898.9.17. カルロフカ
[没]1976.11.20.
ソ連の生物学者,農学者。キエフ農業大学卒業 (1925) 。 1929年までキロババード農業試験場に勤務。同年オデッサの遺伝研究所に移って,所長 (36~38) 。ソ連科学アカデミー遺伝学研究所所長 (40~65) 。 29年に春化処理の技術を開発,コムギの生産向上に役立つ技術と考えられたため,彼はスターリンに認められる。 35~36年,春化処理の効果が遺伝すると発表し,また植物の段階発育説を立てた。これらをもとに,生物学全体にわたる基礎理論をつくり,ミチューリン学派提唱。獲得形質の遺伝を考え,メンデル遺伝学を批判するルイセンコ説を主張した。彼の理論はソ連の生物学界を支配し,これに反対ないしは批判的な生物学者は職を追われた。 50年代に入り,ソ連国内にもルイセンコ説に対する批判が起る。 53年のスターリン死去ののちも,N.フルシチョフの支持を受け,65年まで科学アカデミー遺伝学研究所所長の地位を保ち続けたが,同年フルシチョフの失脚に伴い,彼もまた引退した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android