レイモント(読み)れいもんと(英語表記)Władysław Stanisław Reymont

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レイモント」の意味・わかりやすい解説

レイモント
れいもんと
Władysław Stanisław Reymont
(1867―1925)

ポーランドの小説家。本名レイメントRejment。農村の教会オルガン弾きの息子に生まれる。仕立屋に奉公し、16歳ごろからはウルバンスキの名で旅回りの芸人の仲間に加わる。鉄道労働者を経て1893年からワルシャワで文学活動に専心する。ヨーロッパ、アメリカへの旅も数多い。代表作の一つ、中編『喜劇女優』(1896)では、若い旅役者の運命を描き、また『約束の土地』(1899)では当時繊維業の発達とともに急速に資本主義化したウッチ市の状況を投機破産、労働者搾取の巨大な腫瘍(しゅよう)として描いた。1924年のノーベル文学賞の対象となった『農民』(1904~09)は秋、冬、春、夏の四巻からなり、ポーランド農民の生活を、父親の若い後妻と息子との恋を中心にした劇的な葛藤(かっとう)のなかに描いた名作である。

[吉上昭三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レイモント」の意味・わかりやすい解説

レイモント
Reymont, Władysław Stanisław

[生]1867.5.7. ラドムスコ近郊コビェレ・ウィエルキェ
[没]1925.12.5. ワルシャワ
ポーランドの小説家。本名 Rejment。農村のオルガン弾きの家に生れ,若い頃は演劇に熱中して劇作家を夢みたが,小説家として大成した。写実主義的な物語文学の伝統と自然主義的要素を結びつけ,『喜劇女優』 Komediantka (1896) ,『農民』 Chłopi (1904~09) などを書いた。後者春夏秋冬の4巻から成り,ポーランドの農村生活を描く。 1924年ノーベル文学賞受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android