蝟集(読み)イシュウ

デジタル大辞泉 「蝟集」の意味・読み・例文・類語

い‐しゅう〔ヰシフ〕【×蝟集】

[名](スル)《「蝟」はハリネズミの意》ハリネズミの毛のように、一時に1か所に、多くのものが寄り集まること。
四方から―して来る羊の群れが谷間に徐々に現れた」〈横光旅愁
[類語]結集集合集結糾合集中集散凝集密集群集集積離合拡散分散四散散開飛散雲散離散霧散散逸雲散霧消もじゃもじゃ茫茫ぼうぼうぼさぼさばさばさぎゅうぎゅうぎしぎしぎちぎちきちきちぎっしりびっしりごしゃごしゃごちゃごちゃうじゃうじゃうようよわらわら群がるひしめく鈴なりふさふさ茂る生い茂るはびこる繁茂自生密生叢生そうせい群生鬱然うつぜん鬱蒼うっそう草深い木深いこんもりちりちり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蝟集」の意味・読み・例文・類語

い‐しゅうヰシフ【蝟集】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「蝟」は、ハリネズミのこと ) ハリネズミの毛のように、たくさんの物事が一か所に一時に寄り集まること。
    1. [初出の実例]「箭蝟集於冑」(出典日本外史(1827)三)
    2. 「或は一日の間に諸事蝟集(イしふ)する事あれば、むしろ眠食の時を減ずるとも」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「蝟集」の読み・字形・画数・意味

【蝟集】いしゆう(ゐしふ)

多く集まる。明・兪安期〔衡岳の賦〕梁(美しいはり)霓(げいき)して夭嬌(えうけう)し、榱(くわすい)(美しいたるき)蝟集して縱す。

字通「蝟」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android