改訂新版 世界大百科事典 「アジ化鉛」の意味・わかりやすい解説
アジ化鉛 (アジかなまり)
lead azide
化学式Pb(N3)2。酢酸鉛(Ⅱ) Pb(CH3COO)2とアジ化ナトリウムNaN3水溶液を混合すると,水に難溶性の無色の針状または粉末状の結晶として生成する。結晶には安定なα形(斜方晶系,比重4.71)と不安定なβ形(単斜晶系,比重4.93)の2形がある。熱水にはわずかに溶けるが徐々に分解してアンモニアを発生する。希硝酸,酢酸には溶ける。きわめて爆発性が強く,330℃程度に加熱するか,結晶を破砕したり摩擦するだけで水中でも爆発することがある。工業用にはデキストリンやゼラチンを加えた水溶液から沈殿させて結晶の発達を妨げ,やや鈍感なものとする。雷管や信管などの起爆薬に用いるが,結晶状のものは鋭敏すぎるため,日本では産業用雷管の起爆薬としては用いられず,代わってジアゾジニトロフェノール(DDNP)が用いられている。
執筆者:大瀧 仁志+吉田 忠雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報