酢酸鉛(読み)サクサンナマリ(その他表記)lead acetate

デジタル大辞泉 「酢酸鉛」の意味・読み・例文・類語

さくさん‐なまり【酢酸鉛】

鉛化合物で、ふつうには酢酸鉛(Ⅱ)Pb(CH3COO)2のこと。酸化鉛を温希酢酸に溶かし、冷却して得られる無色結晶。三水和物Pb(CH3COO)2 ・ 3H2Oは鉛糖えんとうとよばれ、水溶液甘味があるが有毒。医薬染色・鉛めっきなどに利用ほかに酢酸鉛(Ⅳ)Pb(CH3COO)4があり、強酸化剤として用いる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「酢酸鉛」の意味・読み・例文・類語

さくさん‐なまり【酢酸鉛】

  1. 〘 名詞 〙 化学式 Pb(CH3COO)2 で表わされる化合物。三水塩は単斜晶系の無色の結晶で、甘味があるため鉛糖とも呼ばれるが劇薬医薬品、鉛化合物の原料、メッキなどに利用される。ほかに Pb(CH3COO)4 をさすこともある。水溶液を浸みこませた濾紙(酢酸鉛紙)は、硫化物イオンの検出に用いられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「酢酸鉛」の意味・わかりやすい解説

酢酸鉛 (さくさんなまり)
lead acetate

鉛の酢酸塩。酢酸鉛(Ⅱ)と酢酸鉛(Ⅳ)とがある。

化学式Pb(CH3COO)2。無水和物,3水和物,10水和物があり,市販品は3水和物で,鉛糖とも呼ばれる。酸化鉛(Ⅱ)を温希酢酸に溶かしてから冷却すると3水和物が得られ,これをおだやかに熱すると無水和物が得られる。無水和物,3水和物ともに無色の結晶または粉末で,やや酢酸臭がある。無水和物は融点204℃,3水和物は75℃で無水和物に変わる。水,エチレングリコールによく溶け,アルコールにもわずかに溶ける。加水分解しやすく,いろいろな組成の塩基性酢酸鉛を生ずる。空気中からCO2を吸収しやすいので密封して保存する。渋い甘味をもち,有毒。食器類への顔料塗料としての使用は避ける。また塵埃じんあい)などとして吸入しないよう,マスクを用いるといった注意が必要である。各種鉛塩の製造原料,染色用に用いられるほか,重合触媒,医薬(収れん剤)などにも用いられる。医薬に用いる場合は,急性鉛中毒を起こすおそれがあるので,長期使用はできない。

四酢酸鉛ともいう。化学式Pb(CH3COO)4。四酸化三鉛Pb3O4を温氷酢酸に溶かして冷却すると無水和物の結晶が得られる。融点175℃の無色の結晶。水やエチルアルコールでは分解する。クロロホルム,熱酢酸に溶ける。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「酢酸鉛」の意味・わかりやすい解説

酢酸鉛
さくさんなまり
lead acetate

酢酸と鉛がつくる塩。酢酸鉛(Ⅱ)と酢酸鉛(Ⅳ)がある。一般に市販されているものは酢酸鉛(Ⅱ)三水和物で、甘味があるので鉛糖とよばれることがあり、昔は甘味料としてワインなどに用いられていたといわれているが、非常に有毒である。

 酢酸鉛(Ⅱ)は酸化鉛(Ⅱ)を温希酢酸に溶かして冷却すると析出する。有毒なので取り扱うときは粉末を吸わないように防塵(ぼうじん)マスクを使用し、十分注意する必要がある。各種鉛塩の製造に用いられるほか、収斂(しゅうれん)剤として湿布に使用される。

 酢酸鉛(Ⅳ)(CH3COO)4Pbは四酢酸鉛ともよばれ、分子量443.4、融点175℃、比重2.228。四酸化三鉛Pb3O4を少量の無水酢酸と反応させることによって合成する。ベンゼン、クロロホルムに溶けるが、水に触れると分解して酸化鉛(Ⅳ)となる。有機合成反応で選択的酸化剤として重要で1,2-ジオールの炭素‐炭素結合(C-C)の切断などに用いられる。

[佐藤武雄・廣田 穰]


酢酸鉛(データノート)
さくさんなまりでーたのーと

酢酸鉛
酢酸鉛(Ⅱ)三水和物
  (CH3COO)2Pb・3H2O
 分子式 C4H6O4Pb・3H2O
 分子量 379.3
 融点  204℃
 沸点  (分解)
 比重  2.25

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「酢酸鉛」の解説

酢酸鉛
サクサンナマリ
lead acetate

酢酸鉛(Ⅱ),(Ⅳ)がある.単に酢酸鉛というときはPb(CH3COO)2・3H2O(鉛糖)をいう.【】酢酸鉛(Ⅱ):Pb(CH3COO)2(325.29).酸化鉛(Ⅱ)に温希酢酸を加えて溶かし,冷却すると三水和物が得られる.三水和物を75 ℃ で熱すると無水物が得られる.無水物は白色の結晶.融点204 ℃.密度3.12 g cm-3.三水和物は無色の単斜晶系結晶.密度2.54 g cm-3.融点75 ℃.いずれも水,グリセリンなどに易溶.鉛塩の製造原料,鉛めっき,防水加工,ワニス製造,顔料製造,染髪剤,分析試薬,医薬品,染色用に用いられる.有毒.[CAS 301-04-2:Pb(CH3COO)2][CAS 6080-56-4:Pb(CH3COO)2・3H2O][CAS 1335-32-6:Pb(CH3COO)2・2PbO・2H2O]【】酢酸鉛(Ⅳ):Pb(CH3COO)4(443.38).四酢酸鉛ともいう.四酸化三鉛を氷酢酸に溶かし,冷却すると得られる.無色の単斜晶系の結晶.融点175 ℃.密度2.23 g cm-3.熱酢酸,クロロホルムに溶けるが,水には分解して酸化鉛(Ⅳ)となる.有機合成で強酸化剤として用いられる.[CAS 546-67-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「酢酸鉛」の意味・わかりやすい解説

酢酸鉛
さくさんなまり
lead acetate

(1) 酢酸鉛 (II)  酢酸第一鉛ともいう。俗称は鉛糖。化学式 Pb(CH3COO)2・3H2O 。無色の結晶。甘味があり,いくぶん風解性がある。有毒。比重 2.55,融点 75℃ (脱水反応) 。木綿の染色,顔料 (クロム黄) の製造,分析試薬などに用いられる。局所収斂剤として医用に供されるが,微粉の吸収は危険である。 (2) 酢酸鉛 (IV)  酢酸第二鉛,四酢酸鉛ともいう。化学式 Pb(CH3COO)4 。単斜晶系,無色の結晶,融点 175℃。 >C(OH)-C(OH)< の結合をもつ有機化合物を定量的に酸化するので,このような結合の存在の有無を知るために利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「酢酸鉛」の意味・わかりやすい解説

酢酸鉛【さくさんなまり】

(1)二酢酸鉛Pb(CH3COO)2。比重3.25,融点280℃。無色の結晶。水溶液からは3水和物Pb(CH3COO)2・3H2Oが得られ,これを普通に酢酸鉛または鉛糖といっている。比重2.540,融点75℃(脱水)。無色の結晶。水に易溶。わずかに甘味があり,有毒。染色,医薬品の製造に使用。一酸化鉛PbOを酢酸に溶かしてつくる。(2)四酢酸鉛Pb(CH3COO)4。比重2.228,融点175℃。無色の結晶。四酸化三鉛Pb3O4を温氷酢酸に溶かしてつくる。有機合成で酸化剤として使用。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android