アフィン幾何学(読み)アフィンきかがく(その他表記)affine geometry

改訂新版 世界大百科事典 「アフィン幾何学」の意味・わかりやすい解説

アフィン幾何学 (アフィンきかがく)
affine geometry

擬似幾何学ともいう。クラインは1872年に有名な《エルランゲン・プログラム》を発表し,その中で幾何学を変換群の立場から統一的に論じ,例えば,図形性質のうち,合同変換で変わらないような性質を調べるのがユークリッド幾何学であり,射影変換によって変わらない性質を調べるのが射影幾何学であると定義したが,この立場に立つとき,アフィン幾何学とはアフィン変換によって不変な性質を調べる幾何学といえる。この幾何学の源泉メービウスの《重心算法論Der baryzentrische Kalkül》(1827)にあるが,新しい種類の幾何学として確立したのはクラインである。アフィン変換とは直線をつねに直線にうつし,また線分をつねに線分にうつすような変換を指すが,平行線をつねに平行線にうつす変換といってもよく,この意味で平行変換と呼んでもよいものである。平行移動,回転や折返し(裏返し)などの合同変換はアフィン変換であるが,合同変換でないアフィン変換も無数にたくさんある。例えば,図のようにある1点のまわりの拡大,縮小や,ある1直線のまわりの拡大,縮小は平面上のアフィン変換である。これらの例からもわかるように,アフィン変換では一般に長さ,角の大きさ,面積などの計量的性質は保たれない。しかしながら,2直線が相交わるとか,2直線が平行であるとかなどの線形的性質はアフィン変換で保たれる。したがってアフィン幾何学では,平面や空間のもっている長さなどの計量構造は意味をもたなくなるが,直線,交点などのような線形構造はそのまま残る。平面や空間からその計量構造を捨てて線形構造のみを考えた場合,これらをアフィン平面アフィン空間という。

 アフィン幾何学でも三角形という概念は意味をもつが,ユークリッド幾何学では無数の異なる三角形が存在するのに対し,アフィン幾何学では〈すべての三角形は相等しい〉という定理が成り立つ。平行な直線はアフィン変換で平行な直線にうつるので,アフィン幾何学でも平行四辺形という概念は意味をもち,平行四辺形とそうでない四辺形は等しくならない。台形についても同様である。アフィン変換は平行な線分の比を不変に保つ。したがって,線分の中点,三角形の重心などもアフィン幾何学の対象となり,メネラウスの定理やチェバの定理もこの幾何学の定理となる。アフィン幾何学でもベクトルの概念が定義され,これらの全体はベクトル空間を作る。

 平面上に平行座標系をとるとき,アフィン変換は,座標が(xy)である点を次式で定まる(x′,y′)を座標とする点にうつす写像として解析的に表示される。

 x′=axbyey′=cxdyf

ここにabcdefは定数で,行列式,

は0でないとする。空間のアフィン変換についても同様である。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アフィン幾何学」の意味・わかりやすい解説

アフィン幾何学
あふぃんきかがく

ユークリッド幾何学から長さ、角の概念を取り去った幾何学をアフィン幾何学affine geometryという。ユークリッド幾何学より一般的であるが、射影幾何学より特殊な幾何学である。平面上の任意の斜交座標系に関して一次式
  x′=ax+by+p,y′=cx+dy+q,
  ad-bc≠0
によって与えられる点対応(x,y)→(x′,y′)をアフィン変換という。アフィン変換によって変わらない図形の性質を研究する学問がアフィン幾何学で、擬似(ぎじ)幾何学ともいわれる。x、yが一次式lx+my+n=0を満たせば、x′、y′も一次式を満たすので、直線はアフィン変換によって直線に移る。すなわち、直線はアフィン幾何学的概念であり、したがって、「3点が1直線上にある」「3点が三角形をつくる」はアフィン幾何学で意味をもつ。また「2直線が平行である」もアフィン幾何学的概念であるが、長さ、角に関する性質は意味をもたない。円はアフィン変換で楕円(だえん)に移ってしまうので、アフィン幾何学ではこれらを区別できない。ユークリッド幾何学は、アフィン幾何学のなかに一つの特別な計量(長さの定義)を持ち込んだ幾何学であり、別の計量を入れれば別の幾何学ができる。逆にいえば、アフィン幾何学は、多くの計量幾何学から計量に無関係な共通の性質を抜き出して調べる幾何学、ということができる。二次元の場合について述べたがn次元でも同様である。

[立花俊一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アフィン幾何学」の意味・わかりやすい解説

アフィン幾何学
アフィンきかがく
affine geometry

擬似幾何学ともいう。一般的にいえば,アフィン空間の中で構成される幾何学のことで,F.クラインが,『エルランゲン目録』において主張した立場によれば,アフィン変換によって不変な性質を研究する幾何学といえる。たとえば,線分,三角形,四角形は,アフィン変換によってそれぞれ線分,三角形,四角形に移り,円は楕円に移るが,線分の長さ,角,大きさなどは変化する。それゆえ,長さや角の概念はアフィン幾何学の対象とはなりえない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「アフィン幾何学」の意味・わかりやすい解説

アフィン幾何学【アフィンきかがく】

擬似(ぎじ)幾何学とも。アフィン空間の性質を研究する幾何学。またアフィン変換によって変わらない性質を研究する幾何学ともいえる。アフィン幾何学では長方形と平行四辺形,円と楕円は同等とみなされ,線分の長さ,角・面積などの計量的性質は意味をもたない。
→関連項目射影幾何学

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android