アンコールトム【アンコールトム】
Angkor Thom
出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報
アンコール‐トム(Angkor Thom)
《「大きい町」の意》カンボジア北部、アンコールにある都城遺跡。12世紀末、クメール王朝のジャヤバルマン7世により建設。一辺3キロメートルの正方形の城壁内に、王宮、バイヨン寺院、ヒンズー教寺院バプーオンなどがある。1992年、アンコールの他の遺跡とともに世界遺産(文化遺産)に登録された。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
アンコール‐トム
(Angkor Thom 「大きい町」の意) カンボジアにある都城遺跡。一二世紀末にアンコール王朝のジャヤバルマン七世が建設。一辺三キロメートルの正方形の城壁に囲まれ、中心には仏教寺院バイヨン廟(びょう)がある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報