ウシノシタ(その他表記)sole

翻訳|sole

改訂新版 世界大百科事典 「ウシノシタ」の意味・わかりやすい解説

ウシノシタ
sole

カレイ目ウシノシタ亜目Soleoideiに属する魚の総称で,眼が体の右にあるのがササウシノシタ科Soleidae,左側にあるのがウシノシタ科Cynoglossidaeである。世界中の温・熱帯域の浅海底に分布するが,まれに淡水に生息する種もある。日本には,イヌノシタCynoglossus robustus,ゲンコC.interruptusアカシタビラメC.joyneriクロウシノシタParaplagusia japonica,ササウシノシタHeteromycteris japonicusなど二十数種がおり,体長はふつう20~30cmである。長楕円形の体で,体型が舌を思わせることからシタビラメ,ウマノシタ,ベロなどと各地で呼ばれる。カレイ亜目と近縁であるが,口が弱くかぎ状であること,歯が微細であること,胸びれがあっても小さいことで区別される。夜行性で視覚は弱いが頭部の下面の触毛や鼻管,側線器官が発達しており,甲殻類,多毛類,小魚などをさがし出して食べる。その際,餌の上に頭部下面をたたきつけてから砂ごと食べる。深所にすむ種類はじみな体色であるが,ごく浅瀬にすむササウシノシタ類では色や斑紋が発達しており,有毒魚への擬態を行う種もある。日本では従来あまり使われなかったが,フランス料理ではムニエルグラタンフライ,ブドウ酒煮などにして珍重される。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウシノシタ」の意味・わかりやすい解説

ウシノシタ
うしのした / 牛舌
tongue fish
sole

硬骨魚綱カレイ目に属するササウシノシタ科Soleidaeおよびウシノシタ科Cynoglossidaeの総称。ベタ、ゲタ、クツゾコなどの地方名があるが、カレイ・ヒラメ型の形状から名づけられたものと思われる。前者では体の右側に両眼があるのに対して後者では左側にあるが、いずれも口が鉤(かぎ)状の独特な形をしており、シタビラメともよばれる。

[落合 明・尼岡邦夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ウシノシタ」の意味・わかりやすい解説

ウシノシタ(魚類)【ウシノシタ】

シタビラメとも。ウシノシタ亜目の魚の総称。世界の温・熱帯域の浅海底に分布するが,まれに淡水に生息する種もある。ヒラメやカレイに近く体は長楕円形で扁平,頭や尾の区別ははっきりしない。日本ではアカシタビラメやクロウシノシタなどが代表種で,ともに20〜30cmぐらい。本州中部以南の浅海の砂泥底にすむ。ムニエル,グラタン,フライなどにする。

ウシノシタ(植物)【ウシノシタ】

ストレプトカーパス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウシノシタ」の意味・わかりやすい解説

ウシノシタ

「ストレプトカープス」のページをご覧ください。


ウシノシタ

「ササウシノシタ類」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のウシノシタの言及

【ストレプトカーパス】より

…暑さに少し弱い。 ストレプトカーパス属にはこのほか,子葉の1枚のみが生長を続け,長さ数十cmとなり,本葉を生じないウシノシタS.wendlandii Sprengerが,その特異な葉の形から有名である。繁殖は微細な種子をまくか,葉挿しするか,株分けによる。…

※「ウシノシタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android