改訂新版 世界大百科事典 「ウチワエビ」の意味・わかりやすい解説
ウチワエビ
Ibacus ciliatus
体長20cmに達する甲殻綱ウチワエビ科のエビ。体はその名にふさわしく,著しく扁平である。頭胸甲と第2触角の輪郭はほぼ円形で,周縁に多数の突起がのこぎり状に並ぶ。頭胸甲には前側角から斜めに深い切れ込みがあり,前後に分かれるが,前部の前縁に8~10歯,側縁に1~5歯,後部の側縁に10~12歯がある。雌は第5脚に小さなはさみをもつが,雄では不完全なはさみである。赤褐色ないし紫褐色で,尾扇部は黄褐色。卵は無色透明のフィロソーマ幼生として孵化(ふか)するが,後期フィロソーマは頭胸甲の幅が4cmに達する。房総半島以南,東シナ海,フィリピン,南シナ海,オーストラリア東岸まで,水深70~250mの砂泥底あるいは泥底に生息する。打瀬網や機船トロール網で漁獲して食用とするが,多量には得られないので産業的価値はあまり高くない。近縁のオオバウチワエビI.incisusもほぼ同海域に分布しているが,頭胸甲の後部側縁の歯数が6~7である。
執筆者:武田 正倫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報