エチレンジアミン
えちれんじあみん
ethylenediamine
エチレンジアミン(データノート)
えちれんじあみんでーたのーと
エチレンジアミン
H2NCH2CH2NH2
分子式 C2H8N2
分子量 60.10
融点 8.5℃
沸点 117.0℃
比重 0.898(測定温度25℃)
屈折率 (n
)1.4540
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
エチレンジアミン
ethylenediamine
化学式H2NCH2CH2NH2。1,2-ジアミノエタンともいう。アンモニアに似た臭いのする無色の液体。融点8.5℃,沸点117.0℃。比重0.898(25℃)。水とは任意の割合でまざり,アルカリ性を示す(塩基解離指数pKb=4.07)。1,2-ジクロロエタンとアンモニアから合成される。
ClCH2CH2Cl+4NH3─→H2NCH2CH2NH2+2NH4Cl
二座配位子として種々の金属原子に配位して錯体を作る(配位子として記述する場合にはenの略号が使われる)。クロロ酢酸と反応させるとEDTA(エチレンジアミン四酢酸)ができる。

用途は広く,キレート剤,分析試薬として使われるほか,繊維処理剤,紙質改良剤,コーティング材料,フィルム,接着剤などの原料,中間体として利用されている。
執筆者:小川 桂一郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
エチレンジアミン
エチレンジアミン
ethylenediamine
1,2-diaminoethane,1,2-ethanediamine.C2H8N2(60.1).H2NCH2CH2NH2.工業的には,1,2-ジクロロエタンとアンモニアからつくられる.アンモニア臭をもつ無色の液体.融点10.8 ℃,沸点117 ℃.
0.900.
1.457.強塩基性で,亜硝酸によりエチレンオキシドになる.代表的なキレート試薬で,ほとんどの金属に二座配位して錯体を形成する.エチレンジアミン四酢酸(EDTA)として,また,殺菌剤,分析試薬,医薬品として用いられる.LD50 1.16 g/kg(ネズミ,経口).[CAS 107-15-3]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
エチレンジアミン
ethylene diamine
化学式は NH2CH2CH2NH2 。塩化エチレンとアンモニアから合成される。アンモニア類似の臭いをもつ無色の液体で,沸点 116.5℃,融点 8.5℃。強塩基性で,ベンゼン,エーテルに不溶。多くの金属イオンに配位して錯体をつくりやすい (配位子としての記号 en) 。微量金属の除去 (特に水銀,カドミウム,ビスマスなど) や,代表的なキレート試薬として化学分析に用いられる。またキレート滴定,希土類元素の分離,微量金属イオンの封鎖剤に使われるエチレンジアミン四酢酸 EDTAの製造原料である。さらにホルムアルデヒド樹脂合成の際の触媒として用いられる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 