改訂新版 世界大百科事典 「カササギ」の意味・わかりやすい解説
カササギ (鵲)
magpie
Pica pica
スズメ目カラス科の鳥。別名カチガラス。ユーラシア大陸の中緯度地帯のほぼ全域,北アフリカ,北アメリカの西部などに広く分布する。中国,朝鮮半島にはたくさん生息しているが,日本には17世紀に朝鮮から人為的に移植され,それ以来,九州の筑紫平野で繁殖している。ほとんど移動はしない。国の天然記念物。全長約45cm。頭,胸,背,雨覆,尾などは金属光沢のある黒色で,肩羽,初列風切の大部分,腹,腰の中央は白い。くちばしと脚は黒色。筑紫平野の田園地域にのみ分布し,農耕地内や屋敷林の高木上に小枝を集めて,側部に出入口のある大きな巣をつくり,繁殖する。1腹の卵数は5~8個,抱卵,育雛(いくすう)は雌雄とも行う。食性は雑食で,果実や種子などの植物質,昆虫,カエル,カタツムリなどの動物質の両方をよく食べる。なお,北アメリカのカリフォルニア州の平野部に局地的に分布しているキバシカササギP.nuttalliは,羽色と生態はカササギと同じであるが,くちばしが黄色い。この種をカササギと同種に分類する人もある。
執筆者:安部 直哉
神話,伝説
カササギはヨーロッパではカラスと並んで不吉な鳥とされ,ことに鳴声がきらわれる。そのまだら模様も邪悪視され,キリストの死を悼むことを拒否した罰とも,〈ノアの方舟〉に乗らず人間のおぼれる様を見て嘲笑した罰ともいわれている。またオウィディウスの《転身物語》に,歌を得意としたピエリデスPieridesがムーサたちに歌比べを挑み,敗れてカササギに変身させられたとある。この鳥が魔女や悪魔に奉仕するという俗信は各地で根強く,スウェーデンでは魔女が外出するときにはカササギに変身すると信じられている。なお,英名マグピーは古くmaggot-pieとつづられた。maggotは女性名のマーガレット,pieはまだらの意味である。なお,ライフル射撃で標的の外から2番目の圏に命中した弾丸をマグピーと呼ぶが,これは合図に白黒まだらの旗をあげるためである。
執筆者:荒俣 宏 一方,朝鮮をはじめとする東アジア北部ではカササギは吉鳥とされる。カラスの鳴声が陰気なのに比べてカササギの声は軽くすがすがしいと感じられている。家のそばでカササギがなくと,朝鮮ではだれか親しい人が訪れる吉報だとされる。高麗時代の女性の歌辞〈済危宝〉には〈かささぎが垣根に鳴き,蜘蛛が寝床の上に糸をひきつつ降りてくるから,課役にいって家を留守にしていた夫が帰る良いしらせ〉と歌っている。カササギの異名カチガラスは,朝鮮語のカチKkach`i(カササギ)に由来するものであろう。韓国では国鳥に指定されている。
執筆者:金 東 旭
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報