東南アジア、ボルネオ島の南半部と東部を占めるインドネシア領地域。領域は全島の約70%で、面積53万9460平方キロメートル、人口約1175万0500(2001推計)。行政的には西、中、南、東の4州に区分され、ポンティアナック、パランカラジャ、バンジャルマシンおよびサマリンダがそれぞれの州都である。カリマンタンは中央から北東に向かい、砂岩からなるカプアス山脈、イラン山脈などの脊梁(せきりょう)山脈が走ってマレーシア領との境界をなし、これからカプアス川、バリト川、マハカム川などの大河が諸方面に流れる。とくに南方では海岸と山地の間に広大な湿原を展開する。気候は、赤道が島の中央を通るので典型的な高温多湿気候で、このため密林、湿原に覆われる所が多く、居住地も制限される。動物もオランウータンをはじめ特色あるものが多い。民族は複雑で、内陸部はプロトマレー系(ダヤク人が代表的)、海岸は第二次マレー系、ジャワ人、ブギス人、中国人などが多い。第二次マレー人は今日大部分がイスラム教徒となり、歴史的には各地にスルタン王国をつくってきた。カリマンタンの75%はなお森林で、木材、籐(とう)、樟脳(しょうのう)などの林産物に富むが、海岸近くが開かれているにすぎない。奥地では焼畑農業が行われ、西、南海岸の一部では水田耕作も発展している。資源は豊かで、金、ダイヤモンドは古くから知られており、近代には石油、石炭、鉄鉱が開発された。バリクパパン、タラカンなど東部油田はインドネシア経済に大きく貢献している。人口分布はカプアス、バリトの2大河の下流に集中する。
[別技篤彦]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
カリマンタンは,ボルネオ島全体またはそのうちのインドネシア領についての呼称として主にインドネシアで用いられる。この呼称の語源については,東南部のバンジャルマシン付近を流れるバリト川が,「カリ・インタン」(マレー語で「ダイヤモンドの川」の意)と呼ばれたことに由来するなどの説がある。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…
【自然】
インドネシアは赤道を中心に広がるマレー諸島の大部分を占める世界最大の群島であり,同時に地質的には世界で最も複雑な構造を示す地域でもある。すなわちここは古い時代の比較的安定した二つの地塊(東部のサフール海棚と西部のスンダ海棚)の間にはさまれた地盤のきわめて不安定な地域で,スンダ海棚はアジア大陸の延長部分であり,その上にカリマンタン(ボルネオ)島が現れている。これに対しサフール海棚はニューギニアとともにオーストラリア大陸と連接し,浅いアラフラ海を形成する。…
※「カリマンタン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新