カリ岩塩(読み)カリガンエン(その他表記)sylvite

翻訳|sylvite

デジタル大辞泉 「カリ岩塩」の意味・読み・例文・類語

カリ‐がんえん【カリ岩塩】

塩化カリウム鉱物名。ふつう岩塩とともに産出する。シルビン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カリ岩塩」の意味・わかりやすい解説

カリ岩塩
かりがんえん
sylvite

岩塩鉱床の副成分として産する鉱物。ほかに火山昇華物として産するほか、熱水鉱脈鉱床の脈石を構成する石英中の固体包有物としても産する。岩塩以外に石膏(せっこう)や硫酸マグネシウムの鉱物と共存する。一見、岩塩とは区別しがたいが、ハンマーでたたくと、岩塩はすぐ粉末化するのに対して、カリ岩塩は表面が変形したようになって打撃を吸収し、粉末になりにくい。ドイツシュタッスフルト産地として有名。

加藤 昭]


カリ岩塩(データノート)
かりがんえんでーたのーと

カリ岩塩
 英名    sylvite
 化学式   KCl
 少量成分  Br
 結晶系   等軸
 硬度    2
 比重    1.99
 色     無,白,淡褐,淡青,淡紫
 光沢    ガラス
 条痕    無
 劈開    三方向に完全
       (「劈開」の項目参照
 その他   水に可溶

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「カリ岩塩」の解説

カリ岩塩
カリガンエン
sylvine, sylvite

シルビンともいう.塩化カリウムの鉱物名.岩塩鉱床に随伴して産生する.立方晶系.空間群Fmma0 = 0.629 nm.単位胞中に4 KClを含む.結晶構造は岩塩と同じ.硬度2.密度1.98 g cm-3.立方体,八面体の結晶または粒状・塊状として産生する.へき開は立方体の面に完全.無色または白色,ときに帯青,帯黄,帯赤色.ドイツのシュタッスフルトは産地として有名.おもにカリ肥料の原料として用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「カリ岩塩」の意味・わかりやすい解説

カリ岩塩【カリがんえん】

塩化カリウムKClの天然の結晶。岩塩と同様な地質環境ででき,岩塩よりはるかに少ない。等軸晶系。立方体の結晶が多く,まれに八面体。ふつう無色透明だが,ときに灰色,青・黄・赤の淡色。物理的性質は岩塩に似る。ドイツのシュタスフルトが著名産地。肥料原料に利用される。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カリ岩塩」の意味・わかりやすい解説

カリ岩塩
カリがんえん
sylvite

KCl。天然に産する塩化カリの結晶鉱物。等軸晶系。比重 1.99,硬度2。岩塩と同形。産状も岩塩と同様であるが,量的には少い。カリ原料となる。ドイツのハルツ地方が産地として著名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のカリ岩塩の言及

【塩化カリウム】より

…塩化カリ,塩加ともいう。天然にはシルビン(カリ岩塩)として産出,海水中に平均0.08%含まれる。無色で結晶は立方晶系。…

※「カリ岩塩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android