コノハズク(その他表記)Otus sunia; Oriental scops owl

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コノハズク」の意味・わかりやすい解説

コノハズク
Otus sunia; Oriental scops owl

フクロウフクロウ科全長 16~19cmの小型のフクロウ。全身褐色で,白色黒色,褐色などの明暗の斑があり,胸から腹には黒色の短い斑が縦に連なる。全身が赤茶色がかった赤色型もある。やや長めの羽角がある。パキスタン北部からインドマレー半島インドシナ半島中国東部,南部,シベリア南東部,朝鮮半島,日本などに繁殖分布し,シベリアや日本など北方で繁殖するものは南方に渡って越冬する。日本では各地の森林に繁殖しているが,その数は多くない。夜行性昆虫類を主食とする。「ぶっぽうそう(仏法僧)」と聞こえる声で鳴く。1936年に「ぶっぽうそう」と鳴くのが本種であると確認されるまでは,ブッポウソウがこのように鳴くと信じられていた。南西諸島留鳥として生息するリュウキュウコノハズク O. elegans はかつて本種の亜種とされていたが,今日では別種に分類されている。(→ミミズク猛禽類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「コノハズク」の意味・わかりやすい解説

コノハズク (木の葉木菟)
Scops owl
Otus scops

フクロウ目フクロウ科の鳥。〈仏法僧(ブッポウソウ)〉と鳴くということで有名で,古来ブッポウソウという別の鳥と混同されていた。今日,コノハズクのことを〈声のブッポウソウ〉というのはこのためである。全身褐色で濃い斑が散在し,木の葉というよりも枯葉の色である。なお,この種には,羽色が灰色がちの灰色型と,赤褐色に富む赤色型の2型がある。これらは遺伝による型であって,地方,雌雄老幼などの違いによるものではない。赤色型はカキズク別名がある。羽角(うかく)は小さく,ふだんは目だたないが,緊張するとそれを立てる。ユーラシア中部以南およびサハラ以南のアフリカに分布し,日本では深い森林で繁殖している。冬は南へ渡去するが,少数は越冬する。全長約20cm,日本のフクロウ類の中では最小。日本では主として昆虫類を食べているが,他の地方のものはコウモリ,小鳥,ネズミ類もふつうにとる。5,6月に天然の樹洞中に1腹4~5個の卵を産む。コノハズク属には34種あり,全世界に広く分布している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コノハズク」の意味・わかりやすい解説

コノハズク
このはずく / 木葉木兎
scops owl
[学] Otus scops

鳥綱フクロウ目フクロウ科の鳥。「ブッポーソー」(仏法僧)と鳴く声の主。ユーラシア中部以南、アフリカ中部以南、マレー諸島の一部に分布する。日本では、北海道から沖縄諸島、先島(さきしま)諸島にまで分布しており、奄美(あまみ)大島以南のものは留鳥、それ以外のものは夏鳥である。全長約20センチメートル、全体に褐色の羽色をしており、上下面ともに暗褐色の縦斑(じゅうはん)がある。虹彩(こうさい)は黄色。よく茂った森林にすみ、夜、ゴミムシ、オサムシ、バッタ、コガネムシなどの昆虫類をとって食べる。沖縄諸島、先島諸島のものは、人家付近の林にも生息しており、密度が非常に高い。これらの地方のものは鳴き声が異なり「コホッ、コホッ」としか鳴かない。樹洞を巣とし、球形に近い白色卵を4、5個産む。巣箱を利用することもある。抱卵は雌だけが行い、育雛(いくすう)は雌雄ともに行う。近縁種にオオコノハズクO. bakkamoenaがいる。コノハズクよりも一回り大きく、虹彩は赤っぽい。クウィーという声で鳴く。

[樋口広芳]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「コノハズク」の意味・わかりやすい解説

コノハズク

フクロウ科の鳥。翼長14cmの小型のミミズク。背面は褐色で,黒や黄褐色の斑がある。ユーラシア大陸中部以南に分布し,日本では全国に繁殖するが多くない。おもに針葉樹の林にすみ,樹洞を巣とする。主として昆虫を捕食。冬は南方に渡るものと日本にとどまるものとがある。ブッ,コッ,コーと鳴き,いわゆる〈声のブッポウソウ〉として有名。
→関連項目フクロウミミズク(鳥類)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のコノハズクの言及

【鳥】より

…大プリニウス《博物誌》の鳥に関する記述には,これら卜占官から得た知見が生かされている。中世ヨーロッパでも鳥の吉凶占いは広く実践され,鳥が家へ飛びこんでくれば凶,ホトトギスの初鳴きを路上で聞けば凶,またコノハズクが1度鳴けば死を,2度で計画の成就を,3度で結婚を予告する,などと伝えられる。なお,キリスト教伝説にはカラドリウスCaladriusという霊鳥が語られ,病人がこの鳥を直視できれば生き永らえうるといわれた。…

※「コノハズク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android