改訂新版 世界大百科事典 「コマドリ」の意味・わかりやすい解説
コマドリ (駒鳥)
Japanese robin
Erithacus akahige
スズメ目ヒタキ科の鳥。英名ロビンrobinという鳥をしばしばコマドリと訳すが,近縁ではあるがまったくの別種である。全長約14cm,いわゆる小型ツグミ類で,体上面と胸は赤褐色,腹は白っぽい。雌のほうが雄よりも淡色。日本だけで繁殖し,北海道~九州のほか,利尻島,礼文島,南千島,伊豆諸島,屋久島などの島々にも生息する。秋・冬季,南部の一部のものを除いては南方の温暖な地方へ渡去する。本土および屋久島ではおもに標高1000m以上の山地に生息するが,伊豆諸島や利尻島,礼文島では海岸付近から生息している。よく発達した森林にすみ,地表付近を移動しながら昆虫をとって食べる。つがいで一定範囲のテリトリーを占有して繁殖する。テリトリーの防衛にあたっては,雄はヒンカラカラカラーという美しい声でさえずったり,隣接個体と実際のとっくみ合いをしたりする。こうしたさえずりや争いの際,雄は胸をそらしたり,尾をたてたり扇形におし下げたりして,その赤褐色部分を誇示する。わん形の巣を崖地のくぼみや木の根もとなどにつくる。伊豆諸島で繁殖するものは,地上数mのところにある樹洞も利用する。産卵期は5~7月ころで,美しい青緑色の卵を3~5個産む。抱卵は雌だけが行い,育雛(いくすう)は雄も手伝う。古くから飼鳥として珍重され,飼育家の間ではウグイス,オオルリとともに日本の三鳴鳥に入れられている。
執筆者:樋口 広芳
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報