ゴットシェート(英語表記)Johann Christoph Gottsched

改訂新版 世界大百科事典 「ゴットシェート」の意味・わかりやすい解説

ゴットシェート
Johann Christoph Gottsched
生没年:1700-66

ドイツの初期啓蒙主義の代表的文学理論家,批評家劇作家。従来の神学的宇宙論,既成秩序・法則,威圧的な教会権威から,人間精神を〈理性ratio〉の光によって解放しようとする合理主義の精神運動が18世紀ヨーロッパ諸国を席巻した。ライプチヒ大学教授ゴットシェートは,ドイツでその先駆的役割を果たし,健全な悟性の涵養を標榜するC.ウォルフの哲学とフランス古典主義の影響を受けながら,特にボアローの《詩学》(1674)を範として《ドイツ人のための批判的詩学の試み》(1730)を著した。彼の文学観は理性的な合則性,真実らしい明晰な自然模倣とそれによる人心の教化に根ざすものである。したがって想像力,感情,超現実的なものによる文学世界の可能性を主張したスイス派のJ.J.ボードマーブライティンガーとの論争にまでいたった。演劇においてもノイバー劇団の協力を得ながら,コルネイユ,ラシーヌを範として厳格な三統一の法則の固持と忠実な脚本の再現化に努め,即興的空想的要素の多い道化劇を退けることによって,演劇と文学の一体化を目ざした。〈理性〉を至上とする性急な形式主義のあまり,彼は時代から取り残され,シュトゥルム・ウント・ドラングの若い世代から痛烈な非難さえ浴びるにいたったものの,理性による人間精神の独立と発展を促そうとする努力は,その後の文学思潮と市民意識の形成に新しい地平を切り開いたと言えよう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゴットシェート」の意味・わかりやすい解説

ゴットシェート
Gottsched, Johann Christoph

[生]1700.2.2. ケーニヒスベルク近郊
[没]1766.12.12. ライプチヒ
ドイツの批評家。ライプチヒ大学詩学教授。啓蒙主義初期の中心人物。『批判的詩学の試み』 Versuch einer critischen Dichtkunst (1730) でフランス古典主義文学に範をとった理論を展開。また「ドイツ学会」を創立,国語浄化運動に尽力する一方で劇団を指導,演劇改革に努めた。しかし若い文学者から敵視され,特にレッシング,ゲーテに批判されてからは啓蒙主義の悪い面を代表する人物とみなされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ゴットシェート」の意味・わかりやすい解説

ゴットシェート

ドイツの文芸理論家。ウォルフの啓蒙主義哲学を信奉し,文学を人心教化の具として感情や娯楽的要素を排し,フランス古典劇を範とする演劇術を主張,低俗な劇を追放しようとした。のちシュトゥルム・ウント・ドラングの世代によって非難されたが,市民意識をもとにした文学観の形成に大きな役割を果たした。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のゴットシェートの言及

【ドイツ語】より

…彼は,ルターのドイツ語の基礎となるマイセン方言の優位を認めはしたが,一方で東南部ドイツ語をも考慮に入れ,ある特定の地域・方言に限定されない抽象物としての標準ドイツ語hochdeutschというものを主張したが,その考えはのちの時代に受け継がれることになった。 ショッテル以後も,ドイツ文語のより確かな規範化の努力は続けられるが,18世紀中ごろ出版されたJ.C.ゴットシェートの文法書《ドイツ文法の基礎づけ》(1748)は,ショッテルに取って代わるドイツ語の規範として各地で受け入れられ,ドイツ東南部およびスイスもこの規範に従うことになった。ここにドイツ文語は地域的に統一され,形式的・外面的に一応完成する。…

【ドイツ文学】より

…教訓的な寓話は前者を,田園詩は後者を表現するジャンルとして好んで用いられるが,クロプシュトックが古代ギリシアの無韻の詩形式をドイツ詩に移植することに成功し,それ以後は,抒情詩自体が自然の息吹を直接表現しうるものとして尊重された。演劇は,ゴットシェートがイエズス会演劇の宗教色をぬぐいさる浄化運動を起こして以来,合理的な思想の表現に適するものと考えられていたが,レッシングはさらに劇場こそ〈精神界の学校〉と主張し,市民劇によって時代の問題を明示するところまで進んだ。それによって演劇は,この世紀の最も重要なジャンルとなったが,この場合もその導き手となったのはほかならぬシェークスピア劇である。…

※「ゴットシェート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android