分光角や回折角を測定する器械、周波数が等しい二つの交流の間の位相角を測定する電気計器、電波が到来する方向を測定する計器(電波用ゴニオメーター)など幅広い内容を含む角度計。
機械的なゴニオメーターは、円周目盛り付きの回転台という一般的構造をもち、対象物の面または線を検出するための光学器械や検出器などと組み合わせて用いられる。
電気的なゴニオメーターは、基準の交流波(正弦波電圧または電流)に対して任意の位相関係にある交流をつくりだす機械または回路を用いて、対象とする交流波の電気的位相角を測定するもので、電波方向探知器などに用いられる。位相を任意に変化させる機械としては、基準の交流で励起される2組の固定コイルとその磁場中で回転する第三のコイルとからなる誘導型ゴニオメーター、固定板と回転板とからなる可変コンデンサー2組を用いる静電型ゴニオメーターなどがある。また、任意の位相角を電子回路によってつくるものもある。
[三井清人]
角度を測るための器械.結晶体や光学器械に使用されるプリズムなどの平たんな反射面相互のなす角度,あるいは角度ゲージの測定を行う.器械の構成は,試料をのせる回転台と,それとは別に回転させることのできる目盛盤および目盛を読みとるためのマイクロメーターからなっている.目盛の読みとりには,ほかにコリメーター,望遠鏡,オートコリメーターなども用いられる.そのほか,分析機器などで,試料や検出器の角度をかえるための装置をさすこともある.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新