サカキ(榊)(読み)サカキ(英語表記)Cleyera japonica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サカキ(榊)」の意味・わかりやすい解説

サカキ(榊)
サカキ
Cleyera japonica

ツバキ科常緑樹で,東海地方から西の山林に生える。厚くて光沢のある,倒卵形で全縁の葉が枝に2列に互生する。枝の先端にある芽の鱗片が鳥の爪のように曲るのが特徴である。夏に1~3個の花が葉腋に固まって咲く。花弁は5枚で白い。おしべは多数あり葯 (やく) には毛がある。果実球形で黒く熟する。神道では玉串真榊として用いる。東京など関東以北ではこのサカキが自生しないため別属のヒサカキを代用し,単にサカキと呼ぶことが多いのでしばしば混乱している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android