サラソウジュ(娑羅双樹)(読み)サラソウジュ(英語表記)Shorea robusta; sal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

サラソウジュ(娑羅双樹)
サラソウジュ
Shorea robusta; sal

フタバガキ科の常緑大高木で,高さ 30~50m,幹の直径1~2.5mに達する。中央インド,ヒマラヤ東ベンガルに産する。3月中旬頃,一面に無数の淡黄色の小花を開く。心材は暗色で堅く,耐久性が強いので,建築材,橋,枕木,船材などに用いられ,また街路樹としても植えられる。この種をはじめ同属の植物から硬質の樹脂がとれ,ダマールと総称される。この属の植物にはいわゆるラワン材となるものが多い。サラというのはサンスクリット語で「高遠」の意味をもち,釈尊入滅の場所の周囲東西南北におのおの2株ずつ生えていたというので双樹といい,仏教で聖樹とされる。 (→ラワン )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android