(読み)ソ

デジタル大辞泉 「そ」の意味・読み・例文・類語

そ[終助・係助]

[終助]サ変・カ変動詞の未然形その他の動詞の連用形に付く。中世には、サ変動詞の連用形にも付く。
副詞「な」と呼応して、禁止制止の意を表す。…てくれるな。…なよ。
「な恨み給ひ―」〈徒然・六九〉
副詞「な」は用いないで、禁止・制止の意を表す。…てくれるな。…なよ。
「かくみだりがはしくておはし―」〈今昔・一九・三〉
[補説]上代は「な」だけで「そ」を伴わない例もあり、禁止の意は「な」のほうにあって「そ」は軽く指示するにすぎなかったといわれるが、院政期ごろから中世にかけて2用法も現れた。
[係助]

そ[感]

[感]
馬を追うときの声。
左奈都良さなつらの岡にあはきかなしきが駒はぐともは―ともはじ」〈・三四五一〉
相手注意を引く声。
「あとも―とも言はば、一定事も出で来なんと思ふ」〈義経記・三〉

そ[五十音]

五十音図サ行の第5音。歯茎の無声摩擦子音[s]と母音[o]とから成る音節。[so]
平仮名「そ」は「曾」の草体から。片仮名「ソ」は「曾」の初2画。
[補説]「そ」は古く[tso](あるいは[ʃo][tʃo])であったかともいわれる。室町時代末にはすでに[so]であった。

ソビエト社会主義共和国連邦」の略。「日交渉」

ソ(〈イタリア〉sol)

洋楽階名の一。長音階の第5音、短音階の第7音。
日本音名ト音のイタリア音名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「そ」の意味・読み・例文・類語

  1. 〘 終助詞 〙
  2. 「な…そ」あるいは「な…そね」の形で動詞の連用形(カ変、サ変の動詞だけは未然形)をはさみ、禁止の意を表わす。→語誌。
    1. [初出の実例]「今こそは 我鳥(わどり)にあらめ 後(のち)は 汝鳥(などり)にあらむを 命は な死せたまひ(ソ)」(出典:古事記(712)上・歌謡)
    2. 「今替る新防人(にひさきもり)が船出する海原の上に波な開(さ)(ソ)ね」(出典:万葉集(8C後)二〇・四三三五)
    3. 「なふおちよ、此もうせんをもうせんとな思はれ」(出典:浄瑠璃心中宵庚申(1722)道行)
  3. 活用語の連用形に下接し「そ」単独で禁止の意を表わす。院政期頃に現われ、近世にはほとんど用いられなくなる。
    1. [初出の実例]「然はれ其達(そこたち)は否不呑(えのみ)」(出典:今昔物語集(1120頃か)一九)
    2. 「我通ひきと吹く嵐、よそには告げ朝がらす」(出典:歌謡・松の葉(1703)二・玉くしげ)

その語誌

上代では「な…そ」「な…そね」「な…」「…な」の四種の形でも禁止を表わした。中古には、「な…そね」「な…」は衰退し、「な…そ」が優勢になった。また、「な」が脱落した「…そ」の形で禁止を表わすようになったが、本来は「そ」に禁止の意はない。「そ」の単独用法は、中世かなり用いられたが、近世になるとやがて消滅した。現代では「…な」だけが残っている。


そ【そ・ソ】

  1. 〘 名詞 〙 五十音図の第三行第五段(サ行オ段)に置かれ、五十音順で第十五位のかな。いろは順では第十八位で「れ」のあと「つ」の前に位置する。現代標準語の発音では、舌端と上の歯茎との間付近で調音される無声摩擦音 s と母音 o との結合した音節 so にあたり、これを清音の「そ」という。これに対して、「そ」に濁点をつけた「ぞ」は、s に対応する有声摩擦音 z の結合した音節 zo にあたるが、z は普通、摩擦をはじめる前に歯茎に舌端が触れて破裂音を伴い、有声破擦音 dzo になる。ただし、音韻としては、zo と dzo とが区別されることはない。「そ」の字形は「曾」の草体から出たもの、「ソ」の字形も「曾」の初二画をとったものである。ローマ字では、「そ」に so、「ぞ」に zo をあてる。

  1. 〘 感動詞 〙
  2. 馬を追う声。しい。
    1. [初出の実例]「左奈都良の岡に粟蒔き愛(かな)しきが駒はたぐとも吾は素(ソ)ともはじ」(出典:万葉集(8C後)一四・三四五一)
  3. 相手の注意を喚起する掛け声。それ。
    1. [初出の実例]「あともそとも言はば、一定事も出で来なんと思ふ」(出典:義経記(室町中か)三)

  1. 〘 名詞 〙 ( [イタリア語・フランス語] sol ) 長音階の第五音、短音階の第七音の階名。フランス、イタリアの第五の音名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「そ」の読み・字形・画数・意味


12画

[字音]

[字形] 会意
(ゆう)(酒)+禾(か)。禾は和の意であろう。牛や羊の乳から作った飲み物。〔玉〕に「酪(らく)なり」とあり、酪は濃い乳汁をいう。また酒の異称。

[訓義]
1. 乳製の飲み物。
2. 酒、酒の隠語。
3. のようなものをたとえていう。

[古辞書の訓]
〔名義抄〕 ソ

[熟語]

[下接語]
・寒・牛・凝・玉・紅・香・春・新・駝・氷・浮・瑶・酪・流

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「そ」の意味・わかりやすい解説

五十音図第3行第5段の仮名。平仮名の「そ」は「曽」の草体から、片仮名の「ソ」は「曽」の初めの2画からできたものである。万葉仮名には2類あって、甲類に「蘇、素、宗、祖(以上音仮名)、十(訓仮名)」、乙類に「曽、僧、増、憎、則、所(以上音仮名)、衣、苑、背(以上訓仮名)」などが使われ、濁音仮名としては、甲類に「俗(音仮名)」、乙類に「序、敍、賊、存、茹、鋤(以上音仮名のみ)」などが使われた。ほかに草仮名としては「(所)」「(楚)」「(處)」「(蘇)」などがある。

 音韻的には/so/(濁音/zo/)で、上歯茎と舌との間で調音する無声摩擦音[s](有声破擦音[dz])を子音にもつ。上代では甲乙2類に仮名を書き分けるが、これは当時の音韻を反映したものと考えられる。

[上野和昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android