フランス北部、ノール県の都市。人口7万0850(1999)。ベルギー国境に近く、ドーバー海峡に面し、フランス第3の貿易港を有する。鉄道や道路、運河が集まる交通の要地で、ブリューエ・アンナルトア、ランス、リール、ルーベー、トゥールコアン、ドゥエ、バランシェンヌ、ドナンなどの都市とともにフランドル工業地帯を形成している。この地帯には、フランス第1位の出炭量を誇る北フランス炭田があるため、ダンケルクには鉄鋼を中心とした臨海コンビナートがつくられている。また石油精製所、火力発電所などもあり、港湾施設の拡張整備も進んで工業発展の基盤が整備されている。その他の工業としては造船、セメント、食品などが盛ん。
[高橋伸夫]
7世紀に聖エロアが礼拝堂を建て、960年ごろにフランドル伯が防壁を築いた。ダンケルクの名はフラマン語の「砂丘の教会」に由来し、1067年に史料に初出するが、当時は小漁港にすぎなかった。1384年からはフランドル伯領とともにブルゴーニュ公国に属し、1477年からはオーストリア、ついでスペインの支配を受けた。1646年にフランスが初めて占領するが、その後スペイン、ふたたびフランス、ついでイギリスの支配に属し、1662年になってフランスの支配が確立した。17世紀末には著名な海軍軍人ジャン・バールJean Bart(1650―1702)が、ここを根拠地としてイギリスおよびオランダとの海戦に活躍する。1713年のユトレヒト条約で防壁は撤去されたが、のちに再建され、1793年のイギリス軍の包囲に耐えた。19世紀、とりわけ第三共和政期には港湾都市として目覚ましく発展した。第二次世界大戦中の1940年、ドイツ軍の猛攻下に英仏連合軍33万5000人がここからイギリスへの撤退を遂行したことは有名である。
[江川 温]
フランス北部ノール県の港湾・工業都市。人口7万2333(1999)。第2次大戦による壊滅の後再建され港湾が拡充されて,貨物輸送量約4000万t(1980),フランス第3の港である。1960年代以降,既存工業(精油,造船,製鉄など)の発展に加え,ユジノールUsinor製鉄や石油化学企業などの新規立地がみられ,郊外隣接市町村をあわせて一大臨海工業地帯を形成している。中世に漁村として成立した後,フランドル,ブルゴーニュ,オーストリア,スペインなどの支配の下に要塞拠点となった。1662年,ルイ14世によりイギリスから買い戻され,ボーバンにより要塞施設を強化された。1713年,ユトレヒト条約に従って港湾機能が停止されたが,83年のベルサイユ条約による港湾機能の復活に伴い,商業港(ブドウ酒,蒸留酒輸出)として発展を取り戻した。第2次大戦中の1940年5月末から6月初めにかけてドイツ軍に追いつめられた英仏連合軍約34万人が激戦の末(ダンケルクの戦)乗船撤退した港として有名である。
執筆者:鈴木 隆
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
ドーヴァ海峡に臨むフランスの港市。古くから交通の要衝として知られるが,第二次世界大戦の初期1940年5月末,ドイツ軍に敗れた英仏連合軍がここから劇的に撤退したことで知られる。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新