ディキシーランド・ジャズ(読み)でぃきしーらんどじゃず(英語表記)Dixieland jazz

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ディキシーランド・ジャズ
でぃきしーらんどじゃず
Dixieland jazz

ジャズ用語。「ディキシーランド」あるいは「ディキシー」はアメリカ南部諸州(とくに南北戦争で南軍側に加わった州)の俗称。ジャズでは、ルイジアナ州ニュー・オーリンズで誕生したもっとも初期のスタイルをさす。その特色は、行進テンポを刻むドラムチューバのリズムにのって、トロンボーントランペットクラリネットの三管が即興的に崩したメロディーを交錯させ、対位法的な効果のあるアンサンブルを展開するところにある。リズムは四拍子の演奏でも二拍子の感じが強く、ツー・ビート・ジャズtwo beat jazzともよばれる。

 なお、古くはこのスタイルで、黒人が演奏するものをニュー・オーリンズ・ジャズ、白人が演奏するものをディキシーランド・ジャズと称していたが、しだいに区別しなくなり、今日では略して単にディキシー、あるいはトラディショナル・ジャズ(略してトラッド・ジャズ)とよんでいる。

青木 啓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア の解説

ディキシーランド・ジャズ

一般に,発生当初のオリジナル・スタイルのジャズのこと。ニューオーリンズに発生したジャズは,黒人たちの小編成ブラスバンドの演奏が発展したもので,さらにブルース音階コード進行ラグタイムや宗教歌(黒人霊歌など)などの要素がみられる。狭義には,黒人のものをニューオーリンズ・ジャズ,それを模倣した白人のジャズをディキシーランド・ジャズということもある。
→関連項目ディキシーランド

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ディキシーランド・ジャズ
Dixieland Jazz

1910年代後半からアメリカ合衆国のシカゴやニューヨークで流行したジャズの一種。ディキシーはアメリカ南部を意味する。ニューオーリンズの白人ジャズ奏者のなかから起り,1917年ニューヨークでキング・オリバーの率いる白人5人の「オリジナル・ディキシーランド・ジャズ楽団」によって紹介されたのが始りとされる。普通はドラム,バンジョー,ギター,ベース,チューバ,ピアノなどによるラグタイムのリズムに,トランペット,クラリネット,トロンボーンによる合奏,あるいは即興の独奏によって奏される。現在,ニューオーリンズ・ジャズと同一視されているが,初めは白人の楽団の演奏をディキシーランド・ジャズと呼んだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android