改訂新版 世界大百科事典 「トノサマガエル」の意味・わかりやすい解説
トノサマガエル (殿様蛙)
Rana nigromaculata
アカガエル科に含まれる日本の代表的なカエルで,カエルという語源も本種の鳴き声に由来すると考えられている。本州,四国,九州,大隅諸島,朝鮮半島,中国北部に分布し,体長は雄6.5~7.5cm,雌7~8.5cm。日本産カエルとしては例外的に雌雄で体色が異なり,雄の基色は黄緑色,雌は灰白色でそれぞれ不規則な黒い斑紋がある。平地の水田,小川,池沼の周辺にすみ,一跳びで水中に逃げこめる草むらにいることが多い。長い後肢には水かきが発達し,ジャンプ力も遊泳力もともに優れる。繁殖期は5月末から6月ごろで大群が水田などに集まり,夜空に響く雄の大合唱は梅雨期における田園の風物詩とされ,初夏の季語ともなっている。卵塊はほぼ球形で直径20cmほどあり,約1000~4000個の卵を含む。餌は生きた昆虫類で,水中からでもジャンプしてとらえる。トノサマガエルによく似たダルマガエルR.porosaは本州・四国の瀬戸内海沿岸地方から東海地方に分布する。体長は雌雄ともに5~6cmほどで,胴が太く四肢が短い。体色に性差はなく,体背面の黒斑はまるくて連続しない。繁殖期は6月ごろで,卵塊は不定形の小塊となって散在し,2000個ほどを産卵する。ダルマガエルの祖先型は,かつて日本列島が中国大陸の前縁に位置したころに分布を広げ定着したもので,後に朝鮮半島経由で渡来した優位なトノサマガエルにしだいに圧迫され,分布を狭めたものと考えられている。一部では自然交雑が行われ,その結果生じたと考えられる亜種のトウキョウダルマガエルR.p.porosaが,関東,新潟,仙台平野などに分布している。
執筆者:松井 孝爾
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報