ハンド・アックス(読み)ハンドアックス

百科事典マイペディア 「ハンド・アックス」の意味・わかりやすい解説

ハンド・アックス

握斧とも。前期旧石器時代石器一つ石材を手に握れる大きさに打ち欠き,一端をとがらせたもの。切る,掘るなど,万能道具として使用されたと考えられる。→旧石器
→関連項目アシュール文化アブビル文化上高森遺跡全谷里遺跡

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「ハンド・アックス」の解説

ハンド・アックス

石核石器(せっかくせっき)

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

オスプレイ

固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...

オスプレイの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android