ばり(読み)バリ

デジタル大辞泉 「ばり」の意味・読み・例文・類語

ばり

金属やプラスチックの加工過程で、製品のへりなどにはみ出したりしてできる余分な部分。「プラモデルばり」「ばり

バリ(Bari)

イタリア南東部、アドリア海に臨む港湾都市。果樹栽培や金属・機械などの工業が盛ん。かつて十字軍の船出港で、東方貿易により発展。聖ニコラス教会など古い建築物がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ばり」の意味・読み・例文・類語

ばり

  1. 〘 名詞 〙 鋳造などで、製品の角、稜などにはみ出している余分な材料。えばり。〔欠陥商品(1970)〕

バリ

  1. ( Bari ) ⇒バーリ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ばり」の意味・わかりやすい解説

バリ[島]【バリ】

インドネシア西部,小スンダ列島ヌサ・テンガラ)最西端の島で,狭いバリ海峡を隔ててジャワ島東部と対する。活火山アグン(3142m)をはじめ北側には高山が多い。住民のほとんどはバリ語を話すバリ人。イスラム化したインドネシアの中で,ヒンドゥー教の伝統を残す島として知られ,多数のヒンドゥー教寺院がある。古くからジャワのヒンドゥー文化の影響を受けたが,16世紀にマジャパイト王朝が滅亡したとき,貴族や高僧がバリに逃れたために,島民はマジャパイトの末裔を自負する。特有の踊り(ケチャなどヒンドゥー神話劇が多い)やガムラン音楽,石彫美術などで観光地として著名。米,コーヒーを産し,牛の畜産もある。インドネシアの一州をなし,州都デンパサルには国際空港がある。5780km2。389万757人(2010)。
→関連項目スンダ[列島]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ばり」の意味・わかりやすい解説

バリ(イタリア)
ばり
Bari

イタリア南部、プーリア州の州都。人口31万2452(2001国勢調査速報値)。アドリア海に面する港湾・工業都市で、テッラ・ディ・バリとよばれる豊かな果樹栽培地帯(ブドウ、オリーブ、その他)の中心地でもある。市は小さな岬の中心として形成され、建物が密集する旧市街と、1813年以降ナポレオンの義弟ミュラ(1808~15年のナポリ王)の主導によって城壁の外に形成された広い碁盤目状の道路の新市街とからなる。金属機械、石油化学、繊維などの工業が発達し、タラントブリンディジとともにプーリア州の主要工業拠点をなす。また、毎年「レバント・フェアー」が開催され、東地中海諸国との貿易港としても重要な機能を果たしている。

 すでに紀元前2世紀には海陸交通の要地として知られる。ラテン名バリウムBarium。11世紀以降、大司教座が置かれた。ノルマン支配下の1087~1108年に建てられた聖ニコラウスの遺骨が納められているロマネスク様式のサン・ニコーラ教会をはじめ、サン・サビーノの大聖堂(12~13世紀)、フリードリヒ2世によって建てられたズベーボ城(13世紀)などがある。第二次世界大戦末期の1944年1月、反ファシスト諸政党により将来の政策の基本線を論議するためにバリ会議が開催された。1924年創設の大学がある。哲学者・歴史家ベネデット・クローチェの著作の出版で有名なラテルツァ出版社の所在地である。

[堺 憲一]


バリ(海水魚)
ばり

アイゴ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ばり」の意味・わかりやすい解説

ばり
burr
flash

鍛造品や鋳造品の製造の際に正規の形状の外へはみ出した薄いひれ状の部分をいう。これは型と型との合せ目に材料がはみ出して形成されるもので,製品を仕上げるときに研削によって取り除かれる。形鋼や線材の圧延においても,材料が穴型内へ過剰に加えられると生じる。通常は歓迎されないものであるが,型鍛造などにおいて型内の圧力レベルを上げたいときは,積極的にばりの生じることを計算に入れてプロセスを設計することがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ばり」の意味・わかりやすい解説

バリ
Bari

イタリア南部,プーリア州の州都。バリ県の県都でもある港湾都市。アドリア海にのぞみ,ナポリから道路で東北東約 300kmに位置する。古くはギリシア人の植民都市で,ローマによる支配後も地中海東部地域との連絡上の重要な港をなし,9~10世紀にはビザンチン文化の一中心地。 1071年にノルマン人により占領され,城壁や大聖堂などが建設された。巡礼の聖地で,十字軍の出航地としても知られる。現在は食品,繊維,機械,石油化学などの工業が立地。旧市街は現在も城壁で囲まれ,11~12世紀建設のサン・ニコラ大聖堂や 13~16世紀の城などがある。人口 32万475(2011推計)。

バリ
Vali

北欧神話の神。オーディンと女巨人リンドの息子で「西の広間」で生れた。アリとも呼ばれる勇敢な神。バルドルが,盲目の兄弟ヘズルの投げた槍で殺されたときには,まだ生れたばかりだったが,手を洗い髪をすく前にヘズルを殺し,バルドルの仇を討った。ラグナレクのあとまで生残って,新世界を支配する運命をになう神々の一人であるとされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のばりの言及

【アイゴ】より

… 刺身,煮つけ,塩焼き,みそ汁のほか,沖縄では油いためにする。徳島で皿ネブリというように美味として珍重する地方もあるが,皮と腹中が小便臭いといわれ,熊本でショウベンウオ,静岡,和歌山,瀬戸内,九州北部にかけてバリ,バリタレ,アイノバリ,アイノマリ,エエバリなどという。雑食性だが海藻を好み,海藻の食べ方で味が異なるようである。…

【住居】より

…インドにおいて,住居から都市までその建設の指針とされてきたシルパシャーストラ(《マーナサーラ》)や中国の風水説では,住居をミクロコスモスと考え,人体とも対応する宇宙(マクロコスモス)を反映するしかけとして説いている。無文字社会においても,バリ島やアイヌの住居に見るように,海と山,天と地,あるいは川上と川下といった方向軸に沿った民俗方位が発達し,住居はそこで世界の中心として位置づけられ,コスモス・イメージ(宇宙像)を演出する場となる。 こうして住居は,その本質において儀礼の場となる。…

※「ばり」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android