バーナード(英語表記)Chester Irving Barnard

精選版 日本国語大辞典 「バーナード」の意味・読み・例文・類語

バーナード

  1. ( Edward Emerson Barnard エドワード=エマーソン━ ) アメリカ天文学者。天文観測に写真技術を応用銀河彗星などの写真観測・撮影を行なう。(一八五七‐一九二三

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「バーナード」の意味・わかりやすい解説

バーナード
Chester Irving Barnard
生没年:1886-1961

アメリカの実業家で,近代的組織論始祖。マサチューセッツ州モールデンに生まれ,ハーバード大学を3年で中退した後,アメリカ電話電信会社(ATT)に入社し,41歳で同社傘下のニュージャージー州ベル電話会社の初代社長となった。1938年,みずからの社長としての経験と思想を,その主著《経営者の役割》に体系化した。当時ハーバード大学の教授であったL.J.ヘンダーソンの影響を受けた彼は,〈人間が個人として達成できないことを,他の人々との協働によって達成しようとしたときに組織が生まれる〉と考え,〈協働システム〉をキー概念として,システム論にもとづいた組織と管理の一般理論を展開した。彼の研究成果はのちにH.A.サイモンに受け継がれ,バーナード=サイモン理論として近代組織論に大きな影響を与えた。
執筆者:


バーナード
Edward Emerson Barnard
生没年:1857-1923

アメリカの天文学者。観測天文学に写真術を導入した先駆者として知られる。写真スタジオや天文台で働きながら独学したのち,1887年テネシー州バンダービルト大学を卒業して,カリフォルニアリック天文台の研究員となった。その後,95年から終生シカゴ大学ヤーキス天文台の実地天文学教授の地位にあった。16個のすい星発見木星の第5衛星発見(1892),多数の恒星固有運動測定などの業績がある。彼の名まえは1916年に発見した固有運動の大きな星として知られるバーナード星に記念されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「バーナード」の意味・わかりやすい解説

バーナード

南アフリカ心臓外科医師。ケープ州生れ。ケープ・タウン大学医学部卒業。アメリカのミネソタ大学へ留学。1967年に南アフリカで交通事故死した女性の心臓を男性患者に移植し,世界初のヒトからヒトへの心臓移植手術を行った。移植された患者は18日後に死亡し,倫理面から大きな議論を呼んだが,これ以後心臓移植は世界的に広がった。なお,医師を引退するまで,50例弱の心臓移植を行ったとされる。→和田寿郎

バーナード

米国の天文学者。写真による天文観測のパイオニア。1887年リック天文台研究員,1895年シカゴ大学教授。1892年木星の第5衛星を発見,1916年にはバーナード星を発見。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「バーナード」の解説

バーナード

生年月日:1881年10月20日
アメリカのシカゴ学派の社会学者
1951年没

バーナード

生年月日:1886年11月7日
アメリカの実業家,経営学者
1961年没

バーナード

生年月日:1811年1月24日
アメリカの教育改革者
1900年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のバーナードの言及

【ルーマニア】より

…両公国は隣接し互いに多くの社会的共通性をもちながらも,ミハイ勇敢公が1600年にごく短期間統一した時期を除けば,19世紀中葉まで別個の国家をなしていた。もっとも中世以来ワラキアとモルドバ,それにトランシルバニアバナトなどの諸地方に住むルーマニア人は,同一の言語を話す同族意識をもちつづけ,中世の年代記にもそのような記述がある。 ところが18世紀後半,まずトランシルバニアのルーマニア人の間に民族運動が起きると,そのような同族意識は一つの政治理念にまで高められることになった。…

【経営学】より

…しかし,60年代には,これに対する批判から,効率的な管理方式はその組織のおかれた状況によって異なるという条件適応理論contingency theoryが生まれ,アメリカ経営学の主流となった。この流れとは別に,C.I.バーナードの《経営者の役割》(1937)を祖とする近代組織理論modern organization theoryが,H.A.サイモンらに引き継がれて発達していた。それは,企業のなかで働く人々の大部分がホワイトカラーや専門職になってきたという現実の動きを反映して,組織を構成する人々を意思決定者として認識して,組織の動きを解明しようとする理論であり,今日の経営学の基礎概念を提供するものであった。…

【公式組織・非公式組織】より

…公式組織(フォーマル・オーガニゼーション)とは,一定の目的を達成するために意識的,人為的に形成された組織のことであり,C.I.バーナードは〈意識的に調整された人間の活動や諸力の体系〉と定義している。通常,〈組織〉といえば,これを指していう。…

※「バーナード」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ゲリラ豪雨

突発的に発生し、局地的に限られた地域に降る激しい豪雨のこと。長くても1時間程度しか続かず、豪雨の降る範囲は広くても10キロメートル四方くらいと狭い局地的大雨。このため、前線や低気圧、台風などに伴う集中...

ゲリラ豪雨の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android