心理学的社会学(読み)しんりがくてきしゃかいがく(その他表記)psychological sociology

日本大百科全書(ニッポニカ) 「心理学的社会学」の意味・わかりやすい解説

心理学的社会学
しんりがくてきしゃかいがく
psychological sociology

精神の諸活動や心理的諸要因に注目しながら、社会現象の理解と解釈と説明を試みようとする学問分野。フランスのタルド模倣説があるが、アメリカにおける社会学の展開と社会心理学の流れを心理学的社会学の視点からみていくこともできる。また、シンボリック相互作用論視野で心理学的社会学を考察することもできる。

 アメリカの草創期の社会学者ウォードには社会力説、ギディングスには同類意識説がみられるが、こうした見方や先のタルドの見方に心理学的社会学の一面をみることもできる。しかし、心理学的社会学の明確な視点とアプローチは、ボールドウィンクーリートマスエルウッドバーナード、あるいは、パーク、ブルーマーHerbert Blumer(1900―87)らにみられるのである。心理学的社会学と社会心理学の密接な関連性はとくにエルウッドとバーナードの場合に明瞭(めいりょう)に認められる。社会力のパラダイム範型)は、先のウォードのほかに、スモール(六つの関心)やトマス(四つの願望)などにおいてもみられるが、心理学的社会学の展開においては、エルウッドの心理的プロセス、心理的相互作用という見方、トマスにみられる価値―態度図式、状況規定論、クーリーの視点などがとくに注目に値する。クーリーによれば、「直接的な社会的現実は個人的なアイデアであり、社会はその直接的なアスペクト局面)においては、もろもろの個人的なアイデア間の一つの関係であって、社会は私の精神のなかに存在する」のである。人々が互いに抱くもろもろのイマジネーションが社会の堅固な諸事実であり、社会とは単独の一事物であるよりは、むしろ生活の一つの位相a phase of lifeなのである(『人間性と社会秩序』1902)。クーリーには「鏡に映った自己」looking-glass selfという見方がある。

 心理学的社会学の視点からは、生活者のパースペクティブ(視野)、日常生活の場面、身辺の世界、日常的なコミュニケーション、相互作用、みえない社会的世界などが照らし出されたのである。

 社会をどのようにイメージしたり、理解したりするかということについては、さまざまな視点やアプローチがみられるが、心理学的社会学の立場とアプローチは、一つの極点を示すものといえるだろう。

[山岸 健]

『タルド著、風早八十二訳『模倣の法則』(1924・而立社)』『C・H・クーリー著、大橋幸・菊池美代志訳『社会組織論』(1970・青木書店)』『佐原六郎著『社会心理学――その史的展開』(1987・慶應義塾大学出版会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android